2023年8月20日日曜日

2023夏 北九州 ③


六日目 久留米~福岡

 本日は福岡市内散策メイン・・・だったが、何故かお昼から大雨が降るという。九州ツーリングの実質的な最終日として今晩は中州で遊ぶ予定だったが残念。一週間全日晴れというのは難しいよね。

 久留米を立ち水城大是へ。白村江の戦いに敗れた大和朝廷が唐・新羅からの反撃を恐れ、太宰府を守るために築いた砦の一部。
 なのだが、それこそ1500年前の話だからもはや何も残っていない。土手のような遺構が残ってはいるけど当時物なのと疑うレベル。素人にはわからない。

 太宰府天満宮へ。菅原道真を祀った神社なのだが、何で来たのかよくわからない。名前に惹かれたんだね。ただの観光地と化してしまっている。見るべき所もあまりなかった。
 バイクを停めた駐車場の親父がおかしくて、落語であったような話を思い出す。坊主でも何でもない爺が耳学問で説教をするとかいうそんな話。

 二連続ではずれ気分。次の大野城も最初から負け戦なんだよな。
 これも白村江の戦い絡みで作られた城。大原山全体を要塞化してあり、再現図を見ると先ほどしょぼいと思った水城とくっついて太宰府を守るよう機能している。これを見ると当時の大和朝廷がマジでガクブルだったのだなと思わせる。歴史に思いを馳せる。
 はずれかと思ったが、わりと楽しめた。

 大野城見学を終えていよいよ福岡市街地へ。福岡空港が近いためジェット旅客機が発着を繰り返し楽しい。市内を一望しようと油山片江展望台へ向かってから福岡タワー、福岡ドームを見物。福岡市内は渋滞がすごい。ドームでは何か催しもがあるのあろうか。
 お昼となりそろそろ雨が気になるがまだ降りそうもない。雨雲レーダーを見る限り丁度自分のいるあたりを避けて強烈な雨雲が流れている様子。相変わらずラッキーだな。

 最後の訪問地である福岡城へ。黒田長政のお城。100万都市の中心に位置する割にはひっそりとしている感じ。平和台球場の跡地があったり、昔はもっと賑やかだったんだろうか。櫓や城壁、天守閣も再建されていないので地味。しかし歩いてみるとその広さや石垣の勇壮さに驚く。さすが縄張り名人黒田家の居城。

 大きな城だったので特に展示物もないのに小一時間ほど歩き回ってしまった。それでも雨は降ってこないので、博多ラーメンを食べる。本場のラーメンなれど昔のような感動はしないな。もはや珍しいものでもないからだろうか。
 15時ころになってついに空も暗くなってきた。ホテルへ逃げる。一息ついて外を見たら、かなりの大雨となっていた。本当一瞬の差だったな。

 本日の走行距離86.7km


七日目 福岡~門司~宇佐~別府

 今日も天気予報は雨。しかしラッキーな俺の周囲は雨が降っていない。んー海沿いだからかな。フェリーの出港手続きが17時から。出港は19時20分。それまでに北九州をぐるりと周り、宇佐神宮が今回ツーリング最終目的地となる。

 昨日何度も観た旅客機の離着陸。福岡空港が近いということで空港を見に行く。しかしあまり良く見えず。ベストアングルを探すより、時間を作って羽田空港に行った方がいいか。次は海ノ中道へ。
 蒙古襲来時に防波堤となった中道は福岡市お膝元の海水浴場となっていた。言われないと砂州とは思えないくらい広い。これだけしっかりしていれば潮の満ち引きでなくなるということもないのかと思ったが、志賀島への渡り道は結構細くて防波堤もなく、よく現存できるものだと驚き。
 志賀島の展望台から博多湾を一望する。車上荒らしが24時間狙ってますの看板が怖い。窓ガラスを割って車内の物を奪いますとか。山賊でもいるのか。

 北九州一周を達成するため門司を目指す。

 関門海峡は去年の新年ツーリングで訪問したが、今回は反対側から見る格好になった。ナビの設定を間違えたか、高速にのらずずっと国道3号を走るルートが示される。この辺の国道はバイパス化されているから走りやすいとは言え、市街地に入る度に信号があるので結構時間が掛かってしまう。

 3時間近くかかって門司着。門司港レトロへ。
 昔の建物が立ち並ぶ観光スポットで、焼きカレーが売りか。バイクを停めるところがなく、軽く見回っただけで立ち去ることになる。なんかねぇ。車の駐車場をきちんと用意するのなら二輪のものも用意して欲しい。

 今度はナビをきちんと設定し直して宇佐神宮へ。卑弥呼が祀られているとか、道鏡の神託事件など話題の多い神社である。ちょいと調べたら現在の神官が揉め事を起こしているらしい?すべて人の処遇。神社に罪はない。
 仲見世を過ぎてすぐにあるお堀が立派で、ここから神域であるということを予感させる。鯉の餌が売られており、よく食べさせてもらっているのか巨大。亀や鴨も餌の争奪戦に加わってくるのは楽しい。

 神域も広く厳かな雰囲気になる。上宮下宮とあるのも古式ゆかりの神社という感じ。参拝客が少なく広い境内を静かに散策できた。各所で改修工事がされていたのは残念。
 最後に北九州ツーリングを締めくくるべくおみくじを引いたら「大吉」!久しぶりに引いたな。確かに雨に降られることもなく、もちろん事故もなく無事に周ることが出来て大吉であった。

 さあ別府へ戻って九州とお別れ。再び問う「九州とは何ぞや」。
 本日の走行距離258.3km。


八日目 大阪~小田原

 フェリーは無事に大阪へ到着。
 せっかくなので購入候補のバイクを見に行こうか悩む。堺や京都にあるCTX700が気になっていた。

 しかし今回の北九州ツーリングでマジェスティは十分な走りを見せてくれた。不満な点は高速走行におけるエンジンの余裕のなさと見栄を張れないということくらい。であればもうマジェスティでいいのではなかろうかと感じさせられた。
 特に「いろは島展望所」への道中で感じた急坂のすべりやすそうなヘアピンなど足つきが良いことによる安心感は格別だったし、変な所に停めても車重が軽いので切り返し易いのは気軽だった。シート高の低さは乗り降りが楽だったし、積載性の高さはロングツーリングに最適。
 高速走行におけるエンジンの非力さは、逆に言えば扱いやすさにつながる。CB1300はその強烈なトルクが結果的におっかなびっくり走行となり、タイヤを滑らせて転倒といった恐怖に囚われてしまった。ライディングテクニックがないということ。
 よってしばらくマジェスティに乗る。先日こいつに10万円も費やしたばかり。もう少し働いてもらわねば!

 大阪から小田原への帰りは弾丸ツーリングとなった。初?の事故無し渋滞なしでどこにも引っ掛かることなく帰宅。ほぼB-modeで走り続け、新東名では120km/h巡行もしばしば。さすがにエンジンが悲鳴を上げるかもと思った。
 給油は刈谷と足柄にて二度行う。燃費も悪くて20km/Lちょいしか走ってないのでは。ずっと7千回転近くで走らせたから仕方ないか。
 お尻も腰もまったく痛くならなかったのは凄い。300km近く走ってさすがにかったるくなり森掛川にて休憩したが、今まで乗って来たバイクの中で一番の疲れ知らずだった。

 かくして無事、今年の夏ツーリングも終了した。100名城は94城制覇で残り6城。東北・北海道に3城、沖縄に3城。沖縄はせっかくなので首里城の修復が終わってから行きたいので、来年こそは東北・北海道か。

 本日の走行距離443.0km。北九州ツーリング全行程2,251.2km。

2023夏 北九州 ②


 

四日目 長崎~佐世保~平戸~伊万里

 ホテル発。長崎市街を散策する。原爆落下中心地、平和公園はどうしても行っておきたかった。高校の修学旅行で長崎を訪問したはず。しかしこの地へ足を踏み入れた記憶はない。日本人として厳かな雰囲気になる。一発の爆弾とその大きな衝撃を現したかのようなモニュメントは衝撃的で、偶像はそれを忘れないとする意志を感じる。


 稲佐山展望台に上って市街地を見渡し、長崎を後にする。
 今日は国道202号線をひた走る。ながさきサンセットロードという観光路線。

 延々と続く海岸線を海辺や断崖を繰り返して走る伊豆半島のような道。西海市から大島の「北緯33度線展望台」を目指そうと思うが、到達時刻が想定以上に掛かるので断念。距離的には大した訳ではないことを加味すると、岬到着後歩く距離が長いということか。
 針尾にて名前だけ「ハウステンポス」を確認。なんどか倒産したというニュースを見た気もするが。などと思いながら走っていき、佐世保へ到着する。ついに日本の西の果てに辿り着いたなぁと感慨深い。

 ちょうど開場したばかりの海上自衛隊広報センターである「セイルタワー」へ。受付は物々しく、あれはダメこれはダメ、この順で観てねとか煩わしい。物騒だなと思ったが今日が8月15日だからか?
 幕末からの海軍創設から大戦での敗北といった歴史、艦隊模型などが展示された広報館。順路も整備され内容もまとまっているとは思うが、なんか分かり難く感じる。必要な情報がわかりやすく明示されていない感じ。もっとゆっくり見学すれば違う感想になるのか。

 西のアーキペラゴたる九十九島へ。展海峰、観光公園、船越展望所を周り「神崎鼻」着。日本本土最西端の地である。・・・何なんでしょうね、この煮え切らない名称は。そもそもそんな括りを知らなかったが、昨年佐多岬へ行った際初めて耳にした。
 北は稚内、東は根室。これはわかる。本土四端とか言う限定勝負することなく、日本の最北端と最東端なのだから。しかし本土という括りが沖縄諸島を馬鹿にしているというか、そっち系の人が絶対悶着はじめそう。「やっぱり沖縄は日本じゃないのか!差別されているのか!」的な。だったらまだ本州最西端のが納得できる。


 そうは言ってもライダーは端っこを目指すのだが。
 こうしてなんとも言えない気持ちと共に平戸へ。先ほどまでの快晴から若干怪しい雲行き空に。峠道を越え、海沿いに出ると良い天気になる。雨雲レーダーにも映らないような低い雲で、不意のにわか雨は仕方なさそう。

 鹿町町長串山公園を過ぎたあたりで道路わきに鹿の像を発見。それにしてはリアル。「えっ!?」と思って通りすがりによく見ると口のあたりをモグモグしながら、鹿も俺をじっと見つめている。通り過ぎながら嘘だろとばかりにミラーを見ると動いている!本物じゃん。
 急いでスマホを取り出すも振り返った所にはもういなかった。こんな所に鹿がでるんだという驚き。もっとも冷静に地図でみれば山の中か。
 鹿町という名前で鹿を見るという行幸。雉の看板を見掛けたと同時に雉を観た、能登半島での出来事を思い出した。

 1時間ほどで平戸着。平戸大橋を渡る。駐車場から階段を上って平戸城本丸に到着。三方を海に囲まれた平山城。平戸島自体が本土から離れているので防御は万全なんだろうけど、誰がここを攻めるのか。むしろ海城的な立ち位置で港湾からの海運を中心としていたのか。
 調べるとここも島原城同様、国内よりも大陸や東シナを見据えたお城だったようだ。


 平戸城見学後、これまた奇妙な名前の地「本土と繋がった道の最西端」とかいうスポットを目指・・・そうとするが却下。結局先ほどの本土四端問題と同様で、なにをもって最西端というのかという話し。
 また調べてみると狭くて整備されてない崖のような道を辿って行かねばならぬようで、行った先もただの海岸。クチコミによれば行かぬが花のような感じなのでキャンセル。平戸島を半周ほど走るに留め、生月大橋を渡った。生月サンセットウェイへ。
 豪快な岩肌の見える断崖と青い海を沿うように走る道は、確かに夕暮れが映えるだろうなと思った。残念ながらこの季節、夕暮れは19時近いのでそこまで待つことはできない。キャンプツーリングであればねぇと言ったところ。
 平戸島を見学して本日は終了。雨を恐れながら松浦経由で伊万里へ。

 本日の走行距離321.4km。今回のツーリングで最長記録。後から振り返るともうちょい走れたね。


五日目 伊万里~唐津~佐賀~久留米

 今日は「100名城」の三城を周るツーリング。まずは「名護屋城」に向けて出発。
 道中「いろは島」と棚田を見学。先日台風6号が上陸したからか、稲の収穫が終わっており、見栄えが少し残念だった。いろは島展望台はスルーしようと思ったが、通り道で標識を見掛けたのでせっかくだからと立ち寄る。
 「せっかくだから」という言葉は呪われていることが多い。車の往来が少ないのか苔むした急坂とヘアピンの連続でかなり気を使う怖い道。もしCB1300だったらと思うとゾッとする道。こんな時はマジェスティの軽さ、両足べた付きの安心感、さらにエンストの心配もないのは助かる。

 名護屋城に到着。朝鮮出兵の為に築かれた大したことのないお城でしょ、なんて思っていたが、調べれば調べるほど空恐ろしい規模の城。というか軍事都市であったという事実に驚き。


 文禄・慶長の役における本陣という役割。壱岐島~対馬~朝鮮半島への前線基地としての立地だけでなく、その使者を迎えるにあたって日本の荘厳さを表そうとしたのだろう。
 城の縄張りと巨大さだけでなく、廃城後多くの遺構が唐津城へ運ばれたと言われながら、現存する石垣も立派。また城を中心として各大名が陣を張り、さながら軍事都市を形成していたというのが胸アツ。いろいろ妄想が捗る。
 しかし何故朝鮮出兵などしたのか。豊臣政権が揺らいだ原因にしかならなかったのは残念なことだった。所詮豊臣は時代の徒花だったのか。

 名護屋城から唐津市方面へ。唐津城を通過して虹ノ松原へ。松原と言えばこの辺では三保の松原が有名だが、唐津のそれはさらに立派だった。何しろ松林の中を車で抜けることができるほど広い。
 唐津を過ぎて山越えで佐賀へ。次の目的地は佐賀城。


 佐賀城は龍造寺氏の重臣として有名な鍋島直茂を開祖とする肥前佐賀藩の居城。しかし城内の展示物に龍造寺氏や鍋島氏の歴史はあまり置かれておらず、幕末の鍋島直正に関する資料が多かった。肥前の熊は人気があまりないからか?
 明治維新における鍋島家の功績は大きいのだろうが、個人的にはあまりよく知らないし、薩長土佐水戸などに比べていつの間に出て来た感がある。
 またこの時代絶対はやりそうな佐賀の化け猫騒動について一言もないのが残念。他の城だったらマスコットキャラクターに仕立て上げていてもおかしくないのだが。

 佐賀城を後にし、最後の訪問地である吉野ケ里公園へ。ここは弥生時代の集合集落を再現した歴史公園で楽しみながら当時を実体験できる素晴らしい施設だと思う。


 発掘調査の遺構から当時を再現したとされるが、建物が実際に残っていたはずもなく、文字の無かった当時の日本の様子が具体的にわかるはずもなく、割と空想・想像に頼っているなと思える部分も多い。鳥居とその上に鎮座する鳥など。
 建物も何を参考にしてその形状に復元したのか、根拠になるようなものを示してほしいものだが、スタッフに訊ねたところそうした資料はないそうだ。先人の教えや学術的考察によるものなんだろうけど、その根本はやっぱり空想なんだな。

 ここが邪馬台国だと言いたいけど言えないのはあきらかだし、論争になるのは望んでいないのはわかるが、最新学説を反論込みで紹介するのはありなのではないか。もっと突っ込んだセンセーショナルな展示で興味を掻き立てて欲しい。
 そんなことを考えながら吉野ケ里を後にし、宿泊先の久留米へ。
 台風一過で今日も一日中暑かった。本日の走行距離159.3km。

2023夏 北九州 ①

  今年の夏ツーリングは北九州となった。昨年南九州へ行ったので今回はその反対側へということ。
 元々の予定では東北~北海道を予定していたが、旅程の選考が遅かったことから苫小牧フェリーを予約できず、さらに台風7号が東日本を縦断する予報だったのでキャンセル。台風が来ても天気に影響がなさそうな九州に行くことにした。なお実際には近畿・中国地方を縦断したようだ。
 日程は贅沢に七泊八日(内フェリー二泊)。昨年より一日多い。かなりゆっくり九州を回れる予定。
 ① 小田原~大阪(フェリーで別府へ)
 ② 別府~やまなみハイウェイ~阿蘇~熊本
 ③ 熊本~天草~(フェリー)~雲仙・島原~長崎
 ④ 長崎~佐世保~平戸~伊万里
 ⑤ 伊万里~唐津~佐賀~久留米
 ⑥ 久留米~太宰府~福岡
 ⑦ 福岡~門司~宇佐~別府(フェリーで大阪へ)
 ⑧ 大阪~小田原


一日目 小田原~大阪

 20時出港のフェリー。乗船手続きが17時~ということで、それまで暇となる。大阪までは450km程度ということで時間にして5時間程度。休憩込み6時間か。あまり遅い出発だと渋滞などに巻き込まれやすいので、朝方出発するとして、大阪で暇つぶしする場所が必要。去年は大阪城に行ったのだが・・・と考え、今年は万博記念公園へ行くことにした。

 マジェスティによる長距離ツーリングは初。小排気量バイクなので本日と最終日にある超長距離高速移動は苦手。I-Shiftによる恩恵で一瞬の加速なども出来るが、やはり120km/h巡行をしようとなると、7千回転ちかくをずっとキープしなければならず、正直エンジンには良くないよなぁという感じ。かと言って第一走行車線をのんびりずっと走る・・・なんて悟ったようなことが出来ない煩悩の塊。
 それでも尻や腰が痛くなることもなく走り切ることが出来、懸念していた渋滞も伊勢湾岸道路に入ったあたりで引っ掛かった程度ですんだ。

 万博公園に到着して「太陽の塔」を見る。

 怪獣?ウルトラマン!? とても衝撃的なモニュメント。
 しかし台風が接近しているので熱波が送り込まれてきているからか滅茶苦茶暑い。体の具合が悪くなりそうなレベル。他にUSJやら台場やらを見物しようかと思っていたが、予定をすべてキャンセル。フェリー乗り場へと急ぐ。

 手続きを終えて予定通りフェリーは別府へと出港した。
 本日の走行距離455.6km。


二日目 別府~やまなみハイウェイ~阿蘇~熊本

 昨年も走った「やまなみハイウェイ」から「阿蘇」へ。日本有数の快適ツーリングコースを行く。わかっていたことだがマジェスティ(=ビックスクーター)には悲しいほどに「Yaer」が来ない。孤高に走れると喜ぶべきか。
 狭霧台から続く雄大なつづら折れ、長者原の一面に広がる高原風景、そして大観峰から見える阿蘇のカルデラ。去年の感動は変わらずそこにあった。
 草千里にて昼休憩渋滞。延々と続く駐車場待ちに付き合わされる。交通整理するべきではないだろうか?すり抜けしつつ先を急ぎ、去年は噴火警戒により上がれなかった阿蘇山火口へ。

 温泉街から高原、噴火口という景色に何か既視感を覚えるが、ずばり箱根だった(温泉街=湯本、高原=仙石原、噴火口=大涌谷)。カルデラの代わりに芦ノ湖となっていることや、何といってもスケールが大違いだが。

 阿蘇から高千穂へ出る予定だったが変更。ケニーロードへ。しかし台風6合の影響で通行止めとなっていた。
 思わず予定が狂ってしまったので、熊本ラーメンを食べて時間調整。せっかくなので熊本「みそ」ラーメンを食べたい。ナビでポイント高めだった「火の国文龍」へ。しかしお店は夏季休業だった。ここまで来て…。
 二軒目は「ラーメン龍の家」。入ってメニューを見るも味噌ラーメンがない。何か違うなと思っていたら、ナビの設定ミスで予定と違うお店に来てしまった! まあ、これはこれで熊本豚骨ラーメンでおいしかったので良し良し。
 お腹は一杯なのでどうしようか悩むが、もう二度とないことだからと三軒目「味曾乃屋」到着。やっと味噌ラーメンにありつく。少し甘めの濃厚味噌。ああこれが熊本味噌ラーメンなのね。

 本日の走行距離211.0km。


三日目 熊本~天草~(フェリー)~雲仙・島原~長崎

 午前中は延々と国道266号線を走る。マジェスティは取り扱いやすく乗りやすいが、乗り易すぎて楽しみが少ない気がする。風を体に感じて走るバイク特有の旅感覚は変わらないのだけれど。一方で気軽に停車できるのは風景を楽しむのに便利。一長一短。
 海岸沿いなれど代わり映えのしない道をひたすら走り続け、いまどこなのかよくわからない状態となる。天草市から峠道を越えて下田温泉到着。おっぱい岩を横目に見ながら鬼池港へ。フェリーに乗って雲仙・島原に上陸する。

 雲仙小浜にて名物「ちゃんぽん」を食べようと思うがお店が散らばっているので探すのが面倒。手っ取り早くリンガーハットで雰囲気だけ味わうかと思ったら、まさかの空席待ち。さすがに待ってまでリンガーのちゃんぽんを食べたいとは思えず後にした。
 国道57号にて雲仙岳を登る。温泉街を越えてすぐ仁田峠循環道路へ。通行料の徴収はなく、管理費を気持ちで頂いているという形だが、有人の入口ゲートがあるので実質的には有料の道路。どういう管轄なのだろう?佐多岬もこんな感じだったな。
 仁田峠展望所から平成新山を見る。山頂が雲に隠れて残念。東には有明海と島原の市街地を見渡せる。
 その後、国道57号にて雲仙岳を降りつつ、眉山の間を抜ける島原まゆやまロードを経由して島原城へ。


 島原城は再建天守ということで立派な佇まいだが、天守以外の縄張りや石垣も見事。西の彼方にて何故これほどの城が必要だったのか。南蛮貿易が盛んだったので、海の向こうにいる見えない敵に対してなのか。
 分不相応な築城の始末として苛烈な年貢の取り立てが領民を苦しめ、天草一揆へと駆り立てたとしたら酷いことである。
 城内資料館にはキリシタンへの弾圧について書かれた資料があるが、殺されてまで信仰を持ち続けたのは何故か。信仰心のない自分には理解できない。

 島原城から大三東駅へ。「海に近すぎる駅」「黄色いハンカチ」というコピーに興味を持った駅だったが、観光地化され小さな駅前には溢れんばかりの車。風情はまったくない。さっさと逃げし、雲仙グリーンロードをぐるりと周り諫早湾干拓堤防道路へ。

 あまり詳しいことはわからないが、堤防を開門するかしないかで揉めていたニュースを見た気がする。今ネットをざっくり読んだが、結局の所わからぬ。当事者以外には口出しできないような事例だった。
 堤防道路から諫早湾を横断。長崎へ向かった。

 本日の走行距離312.5km。走ったー。

2023年8月6日日曜日

マジェスティ 定期メンテ

  2018年に購入したマジェスティ。所持して5年ほど経つので後継機を検討。色々不具合があったが放置してきた。しかしCB1300を売却した為、しばらくメインで使用することになる。そこで放置してきたパーツを全てメンテナンスすることにした。

 今回交換したのは以下の通り。

・オイル(+フィルター)
・ドライブベルト
・エアフィルター
・ブレーキパッド+ブレーキディスク(+フルード)
・前後タイヤ

 ついでにしばらくツーリングにも使用することとなるため、ナビ用のUSB電源を取りつけてもらった。

 オイル交換は自分で行って3,600円くらい。上記交換部品は2りんかんにて行い、工賃込みで106,500円。タイヤ交換が予定外だったが、まあ10万円くらいと予想していたのでこんなものか。
 さらにナンバープレートフック、ドリンクホルダーを購入。グリップ交換も行う予定。現在の累計走行距離45,536km。