2015年12月30日水曜日

パンドラの塔

 またWiiのヴァーチャルコンソールソフトである「パンドラの塔」を遊ぶことにした。

 購入のきっかけはレギンレイヴと同じ理由。ダウンロード開始からしばらくは安く買えたため。
 パッケージ版発売時はコメディアンの笑い飯がゲーム紹介をしており、ストーリーとギミック。グラフィックのきれいさ、アクションなどをセールスしていた記憶がある。
 しかしパッケージ版は買わず。理由としては、発売当時はPS3の高精細グラフィックが主流となってしまって、きれいとは言ってもWiiレベルではフルプライスで戦えなくなっていた。しかも新規IP。同時期にラストストーリー、レギンレイヴ、ゼノブレイドが発売されたが、Wiiを応援していた自分もこの頃はさすがに力尽きた感じ。パンドラとゼノブレイドはスルーしてしまった。
 今となってはダウンロード版で手軽だし安価だし、中身重視で遊ぼうと思えるのだが。当時は時間的にも精神的にも余裕がなかったな。PS3のソフトが充実し始めてきたのもあったし。

 このゲームは、呪いを掛けられた巫女を助けるため、勇者は13ある塔を探索し、その主を倒すというもの。剣劇アクションだがワンポイントとして鎖を操ることが出来、往年の悪魔城ドラキュラを思い出させる。
 大きな特徴は巫女に掛けられた呪い。これは呪いが進むと徐々に怪物になってしまうというもので、現状半身だけ魔物になった姿しか見ていないものの、かなりおぞましい。
 呪いを解くには主や徘徊モンスターを倒して肉を手に入れ食べさせなければならないという、ちょっとサディスティックなものとなっている。
 現在塔を二つ攻略。三つ目の途中まで進めた所。

 アクションゲームの中に鎖を使ってアイテムを操作したり、簡単な謎解きをしていったりという場面があり、ゼルダの伝説に似たような感じ。グラフィックもPS3はじめとするHDゲームに負けまいと一生懸命書き込みがなされている。残念ながらポリゴン表示限界やドット数の荒さできれいと言えないのが哀しい。
 リモコンヌンチャクで割と楽しげなアクションが展開され、ポインタを使って鎖を操作する所もWiiらしくて良いのだが、残念なのはカメラワーク。Wiiには他の機種でいう所の右スティックが無いため視点を自分で操作することが出来ない。よってある程度のスクロールはするものの、昔のバイオハザードのように決められた視点で固定されてしまう。そのため進行方向の先を見通せないことがしばしばある。
 アクションゲームとしては結構致命的で、敵がいるかどうか確認したり、ジャンプ後の着地点を事前に予測したりできない。狭くて長い通路を歩く際、脇にそれてしまったりする。
 制作側でもこれは問題視していたようで、入力方向に補正が掛かったり、急な場面展開となっても同一方向にスティックを倒しておけば、そのまま進んでいけるようになっていたりするが、逆に言えば手元の入力方向と画面内のキャラの進行方向が別々になってしまうという結果となり、ちょっと混乱してしまう。

 素材を集めてアイテム合成。武器の進化、錬成など、最近流行の要素も取り入れられているが、個人的には大量の細々したアイテム管理をさせられるのが苦痛だし、素材集めというストーリーから離れた行動を強いられるのは時間が無い身にとっては辛い。
 合成でアイテムを作る際も、情報を知らなければ何を作って良いかわからず、また適当に作ってしまうとあとで必要となる素材を消費してしまいかねないという状況。どうにも好きになれない。

 キャラクターは勇者の主人公、ヒロインである巫女さん、お助け商人婆さんなどよく描かれている。基本的に一人ずつの描画で良いことからクオリティが高く、Wiiにしては上出来。解像度を度外視すればPS3レベルになっていてお見事。特にヒロインの可憐さとは上記ストーリーの肝である「何も出来ないお姫様を守る王子様」からして大事な部分。多大な努力がなされたのであろう。

 主人公と巫女は先の大戦で敵国同士だった。巫女を襲った黒い影の謎。商人ばあさんの正体。ヒロインが主肉を食べる度に見るビジョンなど、ストーリーはまだまだ序盤で手探り状態。グラフィックとカメラワーク以外は本当に丁寧に作られており、現時点でいわゆる「Wiiのうもれた名作」の一つであろうという気はしている。

2015年12月25日金曜日

Steam ウインターセール

 特に欲しいものがあるではなかったが、フォールアウト4はお幾らでしょう?くらいの感じでSteamを起動してみた。
 ちょうどクリスマス、年末年始と続くウインターセール期間で、ウィッシュリストに入れていたソフトが幾つか安くなっていたので購入することに。

・バイオハザード6
 PS3版を700円くらいで購入していたのだが、あいにくPS3がぶっ壊れてしまったので遊べず。もっとも評判の良いタイトルではないのでそのまま放置していたのだが、今回のセールでPC版が1000円以下となっていたので購入。

・バイオハザード リベレーション2 エピソード1
 なんと130円。とは言えこれは分割販売されていて、残りのエピソード3つ分は別途購入する必要がある(それぞれ800円)。エピソード全部と武器やコスチューム、追加シナリオなどが入っているデラックスパックは3700円だったが、きっとメインストーリーを遊んだらそれ以上遊びそうにないので、であればバラ売りあわせて2600円程度(130+800×3)のがお得。ということでエピソード1だけ買っておくことにした。

・シヴィライゼーション5 ブレイブ・ニュー・ワールド
 シヴィ5の拡張セット第二弾。はっきり言ってシヴィ5はあんまり遊んでいない。なんか3やRevoに比べて重たい感じがして遊びにくいんだよね。時間が掛かるっていうか。
 ストアにスターウォーズCivというMODなのだがスキンなんだかよく分からない項目があり、これを遊ぶにはBNBが必要となっていたので購入してみたのだが、肝心のスターウォーズCivはダウンロードできない。よく意味が分からない。

 これ以外にダンジョンディフェンダーを買おうと思ったが、どうせやらないだろうから、暇が出来るまで、つまり積みゲーが解消するまで我慢。バイオハザードシリーズは第一作のHDリマスターが欲しかったが値段落ちしていなかったのでスルー。第5作が安かったがクソゲーだったので悩みつつ買うのをやめておいた。

 なおフォールアウト4は7800円でした。もちろんスルー。
  

斬撃のREGINLEIV その2

 クリアした。難易度はイージー。途中ノーマルでもやってみたが、敵の耐久力が強いステージがあって断念。結局イージーのまま終わらせた。

 神々の滅亡という終局を迎える北欧神話。それを舞台とした同ソフトはどんな終わり方をするのか?と興味深かったが、巨人族を打ち倒して大団円。運命を打ち破った!
 と思わせておいて、死者の群れ、炎の軍団が登場。人間族は一人また一人倒れていき、オーディンはじめとする神々も失われ、最後は炎の神を倒すも世界は滅びるというエンディング。フレイとフレイヤはプレイヤーなので生き残るが、これも新しい世界を作る礎となって消えていく。
 最後の決戦では死んでいった人間たちが一人また一人と蘇って、フレイたちに加勢するという熱い展開。なかなか良い演出だった。
 ちょっとボスが耐久力ありすぎで疲れてしまったけれど。

 リモコンを振ることで戦うというアイデアは、おそらくWiiが登場してすぐに思いついただろう。しかしそれほど精度の良くないリモコンでは思った通りの攻撃ができず、爽快感のあるゲームが作れなかったのだろう。
 モーションプラスが発売されたことでようやく思い通りの制御ができるようになったのだろうが、時既に遅しで値段の低下で普及を始めたPS3の高画質ソフトに比べるとあまりにも第一印象が悪すぎた。
 遊んでみれば骨太のストーリー、熱い展開、楽しい斬撃アクションと楽しいソフトなのだが、新たなユーザーを獲得することはできなかったのは残念。

 大量の巨人を相手にしてバッサバッサと切り刻んでいく無双アクションだけでなく、巨大ボスと一対一の戦いなどは相手の攻撃をかわして反撃など、デモンズソウルのようなアクション性で面白い。高精細画面でダークファンタジーの雰囲気だったらもっと人気も博しただろうに。

 武器を作り出して新しい攻撃、魔法が使えるようになるのも楽しく、さらにやり込んでいきたいような気もするが、積みゲーはまだまだ消化しきれないのでこれでいったんやめておく。

2015年12月15日火曜日

斬撃のREGINLEIV

 Wiiのソフト「斬撃のREGINLEIV」をプレイしている。
 WiiU用に発売されたWiiダウンロードタイトル。元々Wiiで発売された頃に買ったソフトなのだが、その操作方法と残念なグラフィックから投げ出してしまい売ってしまった。春先にダウンロード販売が行なわれた際、廉価で購入できたのでもう一度と思い購入した。評判はいいソフトだったし。

 このゲームは北欧神話におけるラグナロックを題材としたもので、二人の主人公フレイとフレイヤを操作して巨人と戦うというもの。
 大群で襲い来る巨人たちに対して剣や魔法で戦うのだが、実際にWiiリモコンをぶんぶん振り回して敵をなぎ倒していくというのが一つの売り。また味方も多数登場し、主要メンバーだけでなくモブも喋りまくるというのが面白い。

 以前プレイした際は気になったグラフィックも、ポリゴン数の少なさや低解像度は仕方ないとは言え、フィールドの出来などは意外としっかりしており、奥行きを感じさせられる舞台で戦っていたのだなぁと少し感心。WiiUでのプレイとなったことで当然HDMI出力になっているのだが、これが効を奏しているのか。
 操作しにくく感じていた斬撃アクションも慣れてくると爽快感があり、食わず嫌いだったのか思い込みがありすぎたのか。

 当時はプレイステーション3を買ったこともあり、Wiiのグラフィックが見劣りしていたことは否めない。同じ時間、同じお金を出して遊ぶなら高品質のものをというのは自然の流れだろう。ゲームの本質はそこではなく、だからこそこうして今遊んでみて楽しいと思えるのだろうが、時代の流れの中では見捨てられがちだ。
 鮮やかに彩られた表面の良さと、地味に蓄積される内面。これはゲームに限らずいろんな分野で対比比較される構図でもある。

 現在北の民は敗走に次ぐ敗走。南の王国へ向けての逃避行を続けている。起死回生の一打はあるのかそれとも神々は終演を迎えるのか。ストーリーも北欧神話を舞台としていることもあり、骨太で興味深い。

とびだせ にゃんこ大戦争

 3DS用ダウンロードソフトの「とびだせ にゃんこ大戦争」をプレイした。これはもともとスマホ用のゲームとのこと。ジャンルはタワーディフェンスに属する。11月は毎日仕事仕事だったため、家でのんびり過ごすこともできなかったが、仕事自体は結構暇で、その最中に暇つぶしとして遊んだのがこのソフト。
 世間一般のタワーディフェンスと言えば、トップビューの画面構成で、攻め来る敵に対してトラップや砲台などを接地して守り抜くというものだが、今作は2D画面で右に自陣、左に敵陣が配置されているというシンプルな構成。
 もっともオークマストダイといったぱっと見は3Dアクションのようなゲームもタワーディフェンスに属するのだから、こういう構成もありなのだろう。

 特筆する点はユニットが2ちゃんねるなどで出てきそうなアスキーアートチックな猫たちという所。普通の猫にとどまらず、戦士、魔法使い、僧侶などといったファンタジーゲームに出てくるようなものに加え、魚風、足の長い奴、キリンなど枠に捕らわれない奇抜なキャラが登場するのが楽しく、新しいユニットが増える度にわくわくさせられる。
 3DS用ということもあってか難易度も調整されているようで、強めのキャラクターを使っていけばどんどん勝ち進められる所も良い。

 一番の利点はやはりスマホにありがちな課金ゲームと違って、ソフトを購入すればすべての要素が手に入る所。拡張性には乏しいがそれはそれでパート2なとどいう形で再発売すればいい。プレイ回数制限やレアユニットを手に入れるためのガチャも当然無料なので、安心してしゃぶりつくせるというのは嬉しい。

 キャラクターの魅力に比べるとゲーム内容は単調な部分も見受けられる。平面でのゴリ押しが基本戦術になるため、ユニットの優劣が大きく反映されてしまう。その単調さを打開するためにボスクラスのキャラクターが数ステージごとに設定されており、これは特殊能力をもったユニットでないとまったく歯が立たないような強さなのだが、逆に言えば能力持ちを出せばいいだけという展開になってしまう。
 またボスが登場する条件も大体一緒で、敵の本拠地を攻撃し始めると出現することから、序盤は盾キャラで攻撃を受け止め、お金と生産力を上げたところでユニットを揃えて進軍するというのが定番になってしまうし、これくらいしか戦術がない。

 またパワーインフレになりがちで、普通のステージとボス登場ステージのバランスが崩壊していることから、結局は毎度使うキャラクターが固定されてしまうのも残念だし、レベルを上げることでユニットを強化することができるのも、固定キャラを末永く使えるという点ではメリットなれど、いろんなキャラクターを使いたいという点ではデメリットになってしまうのはもったいない。

 こうした点から再プレイ性などは若干低いと思われど、それをおぎなってあまりあるユニットの魅力があるため、熱中度は高い。やはりかわいい、興味深いユニットが出てくれば使ってみようと思わせるからである。