2018年9月24日月曜日

最近遊んでるゲーム

 ファンタシースターシリーズを一通りクリアしたので、一週間ほど新しいゲームに手が出なかった。やっと最近になって新たなゲームに食指が伸び、いくつか遊ぶことに。今週末には戦場のヴァルキュリア4が発売されるので、それまでのつなぎプレイにはなるが。

・ファイナルファンタジーVI(FF6)
 「ファンタシースター千年紀の終りに(PS4)」をクリアして他レビューを見ると、同時代のRPG最高峰として必ず挙がっていたのが「FF6」だった。「PS4」は演出、ストーリーとも出来が良かったと思うが、「FF6」には及ばないという意見が多く、ではどんなものか遊んでみようとなった。
 オリジナル、リメイクといくつかの選択肢があったが、今回はWiiUのヴァーチャルコンソール版とした。
 序盤からストーリー展開が早い。登場人物も個性的だし、プレイ感覚は「クロノトリガー」に似てる。どちらも作者、メーカーが一緒なのだから当たり前か。まだまだどんな展開になるかわからないので感想はここまで。

・Kingdoms and Castles
 Steamで安かったので購入。前から興味があったが日本語化されていなかったのでスルーしていたのだが、今回調べると日本語対応していた。
 さくっと遊んだ感じはシムシティとエイジオブエンパイアを足して簡略化した感じ。ドラゴンやヴァイキングが襲ってくるイベントがあるなど、タワーディフェンス的な要素もあるのか。
 シムシティに比べて町の発展条件が分かりにくく、また資源を集めるのも割と時間が掛かる。何度も遊んで自分なりの発展方法を見つけていくのが楽しそう。

・シュタインズゲートエリート
 オリジナルはXbox360でクリア済み。先日アマゾンプライムで劇場版を見たが無理に話を作った感があり、シュタインズゲート自体いまさらって気がしてしまった。
 しかし「エリート」版発売にあわせてネットで開発者インタビューが公開され、そこでファミコン版についての情報を読んでいると無性に遊んでみたくなる。結果、衝動買いしてしまった。
 ファミコン版は当時の雰囲気をよく再現していて懐かしい。セーブできないそうなので本格的に遊ぶのはまた後日。「エリート」も良かった。止め絵と文章だけで進んでいく電子紙芝居に比べると遊びやすい。アニメ版というバンクがあればこその作品ではあるが、こうした手法であればノベルゲームをもっと遊んでみたいと思わせてくれた。

・MAME
 ちょいとアーケード作品が遊びたくなってMAMEでプレイ。
 最近使っていたのはMAME plus64だが、これまで遊べたゲームなのにファイルが不揃いで遊べないROMばかりに。そこで32bit版を試してみるとこれまでのROMがきちんと動いた。
 久しぶりに遊ぶアーケードゲームは面白いし、グラフィック・音楽とも派手だが難易度が高いのが難点。インカムが重要視されているのだから仕方ないのだろうが、時間がなく腕も年々落ちてくる自分には厳しい。

2018年9月16日日曜日

ファンタシースター 千年紀の終りに

 続けて遊んできた「ファンタシースターコレクション」。いよいよ本命であり最後の作品となるシリーズ第四弾「ファンタシースター 千年紀の終りに」をプレイ。
 このソフトは現役メガドライバー時代に存在を知らなかった。当時はPC9801用の思考系ゲームにハマっていたし、アクションゲームは画面も音もきれいなスーファミにシフトしていた。
 そのためファンタシースターシリーズは「3」で終わっているものと思い込んでいた。タイトルに「4」と入っていないことや「千年紀の終りに」というサブタイトルも「2」の「還らざる時の終わりに」と意図的によせていることから、なおさら気づかなかったのだろう。
 クリア後の感想はひとことで言うとシリーズ最高傑作。当時の他RPGと比べても上位に並ぶ作品と言える。システム、ストーリーともに完成度が高い。

 宇宙をまたに駆けるファンタシースターの世界観を存分に味わえ、「1」から続くアルゴル星系の歴史を綺麗にまとめあげている。特にシリーズ完結作として過去作との関連性を持たせたシナリオとなっており、シリーズを続けて遊んだプレイヤーにとっては感慨深い。
 途中でサブ主人公の「ライラ」姉貴が死亡!最終決戦前にして道を見失う主人公など、ストーリーがイベントを交えながら丁寧に進んでいくのでストーリーに入り込みやすかった。これは漫画のような演出により、キャラクターたちにより深く馴染めたからだろう。仲間もただついてくるだけでなく、合いの手を入れたりしてキャラの個性を出しているので印象深い。
 漫画のような演出とは、イベントのたびに描き割りのような演出が施されるもの。当時のドラクエやファイナルファンタジーのような人形劇とは一線を画す。イベントごと専用のグラフィックはキャラクター絵と吹き出しだけの展開とは違い臨場感がある。
 グラフィックは「3」で採用された水彩画風のタッチから「1」「2」作に準ずるアニメタッチに戻したことでファンタシースターらしさが戻った。
 他にもハンターギルドからの個別クエストを受注できたりして、この辺りは今どきのゲームと同等のシステムを先取りしているとびっくりしてしまった。
 第一作では3Dダンジョン。第二作では広くて分かりにくい二重スクロールダンジョン。第三作ではオーソドックながら面白みのない幾何学的なダンジョンと、良くも悪くも特徴的だったシリーズ。
 今作ではグラフィックに凝りながらも広すぎず、難しすぎないというほどよい感じのダンジョンが多くて、うんざりすることもなかった

 一つ一つの町でクエストが発生し、そこを拠点にクエストをクリア。次の町へ行くというドラクエ風展開と異なり、このゲームではあくまで目的地への中継でしかない。世界地図というアイテムもないことから、それぞれの町の名前と場所や何があったかを記憶しにくい。メモを取りながらプレイしていたので詰まることはなかったが、この辺りは昔のゲームぽいとは思う。
 またアイテムについては細かな説明、誰に装備できるかなどの情報があるものの、特技やテクニックに関しては使ってみるまでわからず、かつ「即死」系テクニックなどは効果が発揮されないとわからないので、結局ネットの情報サイトを見る必要があった。
 他にも操作性にて難点もあるが、総じてこの作品の発売時期を考えればこんなものかと納得できる。

 過去のファンタシースターにおける問題点を洗い出し、感情移入しやすいイベント演出でストーリーに入り込ませる、ロールプレイングゲームとしては正攻法にして素晴らしい作品だった。
 メガドライブというマイナーハード。しかも末期での発売だったのは返す返すも残念。仮にドラクエやスクエアRPGあたりと同列に並んでいれば、今でも名作と言われる作品だったろう。

マジェスティ買った・・・4

 そんな気分でいると、強烈に背中を押してくれる弾が現れた。

 マジェスティ。白、2012年式、乗り出し40万円、走行距離5千キロ!!

 さすがにこれだけの弾は今後も出ないだろう。まさに探している通りの車体だしタイミングがばっちりだった。こいつを見送るなら一生マジェスティは乗らないと決めるくらいの条件。さらにETCも装着されているのでフェイズに乗せてあるものを移植する必要もない、つまり追加料金も掛からないということ。さすがに決めるか。
 結局乗り換えって勢いがないとできない。考えれば考えるほど悩んで結論がでない。走行性能や燃費は目をつぶる。我慢できなかったら四年後にフォルツァやPCXに乗り換えればいい。それより一度はマジェスティに乗りたい、所有したい。

 さっそく販売店へ電話して現車を確認する。走行距離が少ないこともありとても綺麗な車体だった。売りのシームレスカウルは美しいし、高級車の雰囲気を醸し出している。やっぱり2012年式の小さめなライトの方が落ち着いていてスタイルに合っている。
 担当の方はいろいろ説明してくれて、あとでクレームがないようにと車体を隅々まで確認をしてくれと言ってくれるがこちとら専門家ではないのでわからない。何度も通販スタイルで中古車を買っていて細かな部分は気にしないし、問題は乗ってみないとわからないし。タイヤの山だけ確認すると溝はまだ深く、5千キロは乗れそうなので良し。
 あとはお勧めされた点火プラグとバッテリーだけ交換する。走行距離を考えればまだ平気じゃないかと思ったが、年式を考えれば6年落ちなわけで、保管状況次第では交換の必要があるか。
 オイルフィルターの交換もお願いしたが、オイル交換料金が別途掛かるらしい。オイル交換はサービスなのだがすでに行っているため、もう一度やるに料金が掛かるとか言われる。説明が矛盾していると思ったし、本当にオイル交換しているのか不安になる。だったら自分でやれば安心か。面倒くさいけど。
 あとは気になっていたリアボックスの固定ベースが外せるかを確認した。リアボックスは便利だが、長めの車体がさらに伸びて使い勝手が悪くなるし、重量配分も変わることから走行性能も落ちるのでつけないつもり。ベースがあるとせっかくの広いトランクとシートの観音開きが出来なくなるので外してもらうことにした。取り付けた穴が残ってしまうが気になるようならパーツ交換する予定。

 フェイズは下取りしてもらうことにした。結果4万円だった。希少なタイプS。自賠責もまだまだ残っているし、ETCなどの装備もついているのでもっと高く引き取ってもらいたいところだが、いかんせん走行距離四万kmだし、傷も多い車体なので何も言わずに手打ちとしよう。うるさい客になるつもりはない。

 結果、車両代+諸費用+交換部品=41万5千円から下取り価格4万円を引いて、37万5千円でマジェスティ購入。悩んだ末最後は勢いと良いタイミングでの購入となった。あとは車体引き取りまでワクワクしながらフェイズを大事に乗るようにしよう。
 

マジェスティ買った・・・3

 乗り換えるならマジェスティに決めて検索すると条件通りの車体があった。
 色は白、乗り出し価格39万円、走行距離9千km、2012年式。車体価格37万円に対して乗り出し39万円というのが気になる。きちんと整備してくれるのだろうか。
 しかし条件は完全に満たしているし、あとは乗り換え40万円に対してフェイズオーバーホール予算10万円を比べて差額分の価値があるのかを考えた。ネットのユーザーレビューでマジェスティの性能を予想しつつ、フェイズと比較検討する。

走行性能・・・フェイズの勝ち
 どちらも電子制御AT方式なので、中間加速は同等だろう。しかしマジェスティのレビューで出足が遅いという意見をよく見る。また高速は100km程度しか出ない様子。一方フェイズは120kmまでは余裕。

燃費・・・フェイズの勝ち
 マジェスティが20~25km/L。フェイズが30km/L。通勤バイクとしての使用なのでここが一番悩む。日々の維持費がかさむし、給油を何度もしなければいけないのも面倒。

装備・・・マジェスティの勝ち
 ここは比べようがないくらいマジェスティの勝利。というかフェイズに同等の装備(キーレス、大容量トランク、サイドブレーキ)があれば乗り換え検討していない。

外観、スタイル・・・引き分け
 マジェスティのシームレスデザインのカウルはとても美しい。やっぱり車体価格の高い高級車という雰囲気がある。対してフェイズは廉価版的安っぽさをどこそこに感じる。しかし最近のビクスクのデザインに近い高めのシートや特徴的な一眼フロントライトは格好いい。

 大体がフェイズの勝利となってしまう。そりゃフェイズを買ったときにも拘って購入したのだから当たり前。特に走行性能と燃費が気になる。乗り換えて残念に思うのは結局ここだから。
 バイパスに乗って快速を飛ばしているとこのままフェイズでいいか、と思ってしまう。しかし目的地に到着してトランクルームのカギ穴を探す度に面倒だなと感じてしまう。


マジェスティ買った・・・2

 そんなこと考えながら数日がたつ。フェイズを継続するか乗り換えるかは行ったり来たりの悩みだった。
 普段の通勤でフェイズに乗ればエンジンは快調だしSマチックは加速も素晴らしい。カスタムした所も多くて愛着があるので不満がない。しかしグーバイクなどでフォルツァ、マジェスティを検索すると割とお手頃価格で良さげな車体があるだけに、せっかくだから乗り換えるかなどと思ってしまう。

 具体的にはフォルツァよりマジェスティを中心に検討した。フォルツァはフェイズの兄貴分なので乗り換えの感動が薄そう。また車体重量が200kgを超えることもあり、取り回しは不便だろう。「これは!」という車体があったときのみ検討、というか人気のあった車体なので弾数は豊富。今回の次に乗り換えるときはフォルツァという気がする。
 という訳でマジェスティを中心に検討していた。条件は以下の通り。

 白い車体・・・高級セダンぽくて綺麗。スマートさが強調されて良い
 乗り出し40万円以下・・・これ以上出すならPCXを新車で買える
 走行一万km以下・・・年間一万km乗るので、今回同様三年で四万kmは乗りたい
 2012年式以降・・・フロントフェイスの好み。以前に比べれば2007年式も許せるが

 とくに2012年式に拘ると選択肢が一気に狭まる感じ。最終型のマジェスティはインジェクション方式になったことから値段が70万超えと高くなったのに加え馬力が3馬力も落ちた。ビクスクブームの終焉とも相まって販売台数が激減。マイナーチェンジをした2012年式以降はさらに弾が少ないようだ。
 しかしマイナー前のフロントフェイスは釣り目がきつくて若者向け過ぎる。オラついているとでも言うのか。昔ほど気にならなくなったというか、狂気の三月ウサギにも見えないこともない。
 一方2012年モデルは優しい猫目になり、しっとりとしたかわいさが車体のスマートなコンセプトと相まってとても美しい。

 やはりここはこだわって探そう。条件に合う車体がなければ素直にフェイズをオーバーホールすればいい。最終期限はフェイズが四万kmを超えるまで。

マジェスティ買った・・・1

 購入して三年ほどたったフェイズ。走行距離は約4万キロ。そろそろドライブベルトや点火プラグなどなど、消耗部品を交換しなければならない。バッテリーやエアクリーナーなどは自分で行うとしても、ベルトやクラッチ、プラグなどは自分ではできない。部品代と工賃を合わせると10万円くらいの出費になるだろうか。
 散々悩んだ末購入したバイクだし、珍しい「タイプS」なので所有感は今でも高いし、走行性能も十分。メンテナンスをして10万キロ乗ろうと思っていたのだが、少々不満なところもちらほらあったのも事実。具体的には細かな使い勝手だ。
 フェイズはフォルツァの廉価版的立ち位置。高騰していく当時のビックスクーター市場に対して、豪華装備を削って値段を抑えるというもの。結果としてトランクの開閉が不便で容量が小さい、停車時に便利なサイドブレーキがない、給油口外蓋が壊れやすいという点が不満。代わりに車重が軽くなり軽快になったのは良いのだが。

 仮に乗り換えるとして、新型フォルツァやPCX150を考えた。しかしフォルツァは足つき性が悪くて却下。PCXは不満点がないが、ビクスク最盛期に設計された2008年モデルは今が最後の乗り時に感じる。
 希少となった国内生産。豪華すぎる装備。新車販売価格70万円超えのラグジュアリー感。今後は年式が10年を超え、部品供給が不安になる。PCXは今後いつでも選択できるが、2008年モデルは今しか乗る機会がない。
 以前はビクスクに何も魅力を感じていなかったが、フェイズを買ってビクスクの便利さ快適さを体感するとさらに上位機種に思いを馳せてしまうように。ビクスクバブルが弾け、今後発売されることがないであろう豪華装備。人気が落ちたことによる中古価格の低さを考えれば今が最後の乗り時。

 当時の豪華スクーターといえばホンダフォルツァ、ヤマハマジェスティ、スズキスカイウェイブ。それぞれ一長一短はあるが、電子制御AT、キーレスなどの装備は同等。
 このうち中古の弾数があるフォルツァが買いやすいのだが、エンジンはフェイズとほぼ一緒だし、またホンダのバイクを乗るというのも芸がない。一方マジェスティは外観が美しく、一時新車での購入を迷ったくらい。なおスカイウェイブは大きすぎてピンと来ない。スズキのバイクとは相性が悪いみたい。

 こうして1.フェイズを継続して乗る、2.別のバイクに乗り換え(フォルツァ、マジェスティ)で悩むことになる。