2016年6月26日日曜日

CBR400R 奥多摩

 梅雨の中休み。このところ天気が悪く、雨が降ったり雲が厚く覆っていたりしていたが、昨日から珍しく天気となった。どうやら明日まではもつとのこと。先週はあまり乗ることができなかったCBR400Rをたっぷり堪能したい。
 前回の乗車でいくつか気づいた点。手が痺れてしまう。後輪ブレーキが敏感に反応しすぎてロックが掛かることがある、など。どちらもカスタムパーツの調整で解消できるのではないかと感じた。手が痺れるのは振動のせいもあるが、それ以上に乗車姿勢に原因がありそう。なので、セパハンの絞りを少し緩和してみた。後輪ブレーキについてはペダル位置が上過ぎて、微妙なコントロールが出来ないためだろう。これもマスターシリンダーのボルトを緩めて、位置を下にしてみた。さぁこれで問題は解決されたか。

 本日行くことに決めたのは奥多摩。箱根に並ぶ東京からの日帰り峠コースとして有名だが、残念ながら自分はまだ行ったことがなかった。地図で調べてみると相模湖のそばで、割と近いみたい。初めてのコースだが挑戦してみることにした。
 前日は夜勤のため、開けてそのままのツーリング。2時間ほど寝たが当然疲れも眠気も完全にとれるはずはない。しかしせっかくの晴れ間なので頑張って出発することにした。

 「奥多摩=奥多摩周遊道路」のゴールとして奥多摩湖を設定。そこへのルートはいくつかあり、最初は圏央道から中央高速にて向かうつもりだったが、高速料金も馬鹿にならないことや、下道をのんびり行っても奥多摩湖までは3時間かからないくらいの距離ということで、疲れるだろうけど高速を使わないこととした。

 8時30分ごろ自宅出発。橘インターから西湘バイパスへ乗り、134号線を経由して129号線へ。北上して厚木を目指す。普通の幹線道路なので交通量も多く、また信号も多いでかったるい道。せっかくだからと発進と停止の練習をしながら進む。割とクラッチレスでのニュートラルチェンジは慣れてきた感じ。一方の発進は慣れたような慣れないような。ギューンとエンジンをふかしながら発進することはなくなったので良しなのかな。厚木警察署、市立病院を抜けて412号線へ。
 412号線に入ると交通量がだいぶ減って走りやすくなった。向かう先も樹々生い茂る山間への道となりちょっとテンションが高まってくる。あの山へ向かうぞという感じ。相模湖を抜けて中央高速沿いに伸びる20号線に乗る。相模湖で一服しようと思ったら、湖畔の駐車場は本日有料とのこと。まったく止まる気になれないので写真はなし。
 相模湖はそのままスルーして県道33号線へ。道はかなり狭くなる。途中のデイリーマートにて一服。もうすぐ奥多摩周遊道路だ。時刻は10時40分ごろ。このままいけばお昼前には奥多摩湖につけるかな。

 県道33号線は山道。ヤビツ峠を思わせる感じの狭い道。そろそろかなと思っていたら到着しました県道206号線奥多摩周遊道路。久しぶりの晴れ間、週末ということもあり一般の車多し。このままじゃワインディングを楽しめないなと感じ、ちょっと無理して追い越しをかける。
 途中片側交互通行をしている区間があり、これを過ぎると一気に車の量が減った。いいね。しばらくの単独ツーリング。若干遠くに一台バイク。このバイクがスーパーバンクしてコーナリングが速い。少しでも追いすがろうとするも最後は信号に引っ掛かったこともあり完全に消えてしまった。あれくらい自由にバンクできれば楽しかろう。
 今回はギアを高めにしたコーナリングを心掛けてみたが、確かにコーナーリングスピードは上がるけれど怖さも増すね。ハンドルの絞りを調整したおかげか指先が痺れてフロントブレーキが操作できないということもなく、後輪ブレーキのロックもほぼなかった。セッティングはこれで良さそうだな。インナーウェイトも追加せずに済みそう。
 奥多摩周遊道路は全線二車線で勾配のある中カーブが連なる長い峠道。とても走りやすく感じたが、ローリング族対策かセンターラインにミニポストが立ち並び、警告の縞々舗装がされているのが若干不満。この長い峠道が無料というのは嬉しいが、自宅からの距離を考えると伊豆スカイライン、西伊豆スカイラインの方に軍配があがるかな。
 観光目的ではないので奥多摩湖は道路脇からちらりと見る程度。所詮人口湖だしね。終点近くの公園で小休止しつつ、帰り道を検討することに。


 
 せっかくここまで来たのだから国道411号線を走り抜けようかと思ったが、やはり夜勤明けということで疲れも出てきた。また奥多摩湖から411号線に入ると中東半端な気がする。青梅街道全線ライディングはまたの機会に譲り、国道139号線にて南下することにした。
 139号線は奥多摩を背に山道を進んで行く道で、交通量はまったくなかった。たまにツーリングとおぼしきバイクがちらほら見えるだけ。途中松姫バイパスといながーいトンネルを抜け、深城ダムという場所にでる。ダムの駐車場にはマスツーリングかバイクがいっぱい止まっていた。確かにここは穴場かもな。
 なかなかいい道だと思いつつ走行していたら、途中で急に辺鄙な所へ。これ本当に国道?といいたくなるような狭苦しい道を通ることに。それでも山間を抜けていく楽しい道だ。
 さて、139号線に向かうのは自宅にて立てた計画通りなのだが、どうもこの国道の名前に聞き覚えが・・・。あ、そうだ先週走った富士スカイラインの終点から本栖湖へ向かう時に使った道じゃん。本来の計画では139号線から県道24号線にて道志みちに抜ける道を考えていたのだが、予定変更。139号線をずっと走っていくことにした。疲れなければ富士スバルライン経由で富士山を一周しちゃおう。

 しかし甘かったね。昼をすぎると疲れがどんどん出てきて眠気すら出る始末。これは139号線が大月、都留といった街中を通るために渋滞に巻き込まれたことも原因。奥多摩からここへ至るまでの道は割と整備された峠道にしては交通量がまったくないという、隠れた宝物発見!?状態だっただけに辛し。
 富士吉田到着するも河口湖方面に出る気力はなく、山中湖経由で138号線に乗り自宅へ帰還を選択する。時間的にもいいころ合いだしね。無理して事故してはつまらないからね。

2016年6月19日日曜日

CBR400R 富士山スカイライン

 タンクをへこませてしまい、傷心のCBR400R。
 しかしめげることなく、つーかへこみも傷も勲章。バイク乗りならいつかは出会う出来事と言い聞かせて今日もツーリングに出掛ける。本日は前回まわれなかった富士山南側を通る「富士山スカイライン」を走る。ここを走れば伊豆箱根方面の有名道路は制覇かな。

 朝早く起きて一日中ドライブしよう、なんて思っていたのに、結局起きたのは朝7時。いつもと変わらない時間帯に家を出発した。
 箱根または足柄峠経由も考えたが、結局無難な国道246で御殿場へ。前回使用した138号線は須走方面へ出てしまうのでこれを通過、県道153号を経由して同23号線へ。ここから富士山スカイラインということらしい。
 富士山スカイラインには2つの富士登山口がある。一つは自衛隊駐屯地を通り抜けてすぐに到着する御殿場口。あまりにあっけなく登山口に到着してしまい肩透かし。道も狭く当然ながら駐車場とトイレ程度で何もない。


 味気ない御殿場口をすぐに下山。富士宮口を目指す。富士山スカイラインは森の中を駆け抜けるワインディング。箱根や伊豆にある峠道と違って無料なので一般の車も往来し、路面もきれいとは言えない感じ。穴ぼこがあいていたり、バンピーだったり。ただしまだ富士登山シーズンではないからか交通量は少なく、割と快適に走ることが出来た。
 県道152号線を登って行くと富士宮口に到着。須走口ほどではないが五合目付近はヘヤピンの多い道路となっていた。カスタムしたパーツの具合と言えば、ハンドル位置が変更になったためか、乗車姿勢が少しきつくなった。そのせいでどうしても体重をハンドルに掛けてしまうこととなり、結果手が痺れてしまう。
 同じような峠道をこれまでも走ってきたが、手が痺れるということはなかった。確実にハンドルを変えたことが原因なのだが、乗車姿勢が矯正されるのが先か、音を上げてハンドルを純正に戻すか。登り切る直前あたりは痺れでフロントブレーキレバーを握る感覚すらなくなってしまったのはちょっと問題。
 乗車姿勢が主な原因とは思うが、ハンドルの微振動も原因の一つだと思われる。インナーウェイトやバーエンドをもっと重くすれば改善されるのだろうか。
 到着した富士宮登山口は馴染みの場所だった。来るまで気がつかなかったが、過去二度富士山登頂したのはすべてここからだったのね。記憶がよみがえった。


 思い出に浸りつつ下山。180号線を走る。富士の裾野を抜けていく、これも走りやすいワインディング。後半はずっと下り坂。ここまで車少なし。とても快適。国道139号線の交差点について富士山スカイライン終了なのだが、さてここからどこへ行こうか。
 139号線を北上して行けば、前回行った本栖湖へ。さらに北上すると道なりで甲府まで行けそう。時刻はまだ10時前。時間はまだまだあるので、甲府~中央高速。ぐるっとまわって圏央道で帰ってくるという壮大な計画発動。
 国道139号線は途中自動車専用道となっていたので速く抜けていくことができた。途中、朝霞高原という場所で開けた場所に富士山がどかぁぁん!と立ち尽くすという風景発見。これは絶景だなぁ。寒いだろうけど雪の冠をかぶった富士山の写真を撮りに来たい。


 11時前、本栖湖到着。富士宮からノンストップだったし、若干お腹も減ってきたので付近の茶屋でソフトクリームでも食べようと下車。すると駐車場にバイクを止めた瞬間、おばちゃんがずっと俺のことをロックオンする。「食事ですか?」とかうざい。
 まったくその気もなかったが、面倒になったので飯を食べることにした。食堂前にはメニューすらなく嫌な感じがしたが、あとから出されたメニューに載っていた料理は予想通りの観光地価格。めちゃくちゃ高い。
 一番安いやつを頼もう、なんて一瞬思ったが、開き直って高いやつを注文した。見栄っ張り死ね。

 少しでも元を取ろうとのんびりしていると、遠くから聞こえるテレビが天気予報の情報をながしてきた。道中たまに雨がぽとりときていたが、降られることなくここまで来れた。もともと今日は晴れという予報だったので朝の天気予報はまったく見ていなかったのだが、甲府~大月あたりは大雨らしい。
 正直雨の高速なんて乗りたくはないなぁ。そう思いつつ空を見上げれば確かにいつ雨が降ってもおかしくはない雲行き。スマホで雨雲レーダーを見てみれば、ちょうど俺の通ってきた道だけ雲がなく、その他の所、例えば御殿場市内や富士吉田のあたりはだいぶ雨が降っているようだった。どうも運良く雨にぶつかっていなかっただけで、今日は天気はあまり良くないらしい。
 そうと決まれば長居は無用。さくっと家に帰って今日は久しぶりの洗車でもしようと決めた。

CBR400R バックステップ交換

 前回うまく動作しなかったバックステップを再度取り付けることにした。ネットの情報を見たり、パーツをじっくり眺めたりした結果、ブレーキのマスターシリンダーとペダルをリンクさせているナットを上下することで調整するのでは?と思い至ったため。また今回はバイクや車のメカに詳しい会社の先輩に立ち会ってもらうことにした。心強い。

 さっそくシートとサイドカウルを外して、ブレーキ側の右ステップから取り付ける。前回の経験があるので取り外しはわりとスムーズに。しかしバックステップの取り付け手順を覚えておらず、若干手間取る。少しずつ思い出してマスターシリンダー、ブレーキランプスイッチ、リターンコイルなどを取り付けた。
 前回うまく動作しなかった部分のナットを調整。予想通り上手くブレーキがリターンするようになった。ブレーキランプスイッチの角度調整も行い、どうやら正常に組み立てられたみたい。
 左ステップは先輩が取り付けてくれたので、その間に先週のテストドライブ時落っことしてしまったバーエンドと、新設のインナーウェイトを取り付ける。今度こそ完成!!
 週末ということもあり道は大混雑だが、家のまわりを少し走ってテスト走行。ギアペダルのタカセ調整をしてカスタム終了。


 ・・・。

 これで済めば良かった。本当に良かったのだが・・・。

 ガレージにバイクをしまう時、いつもなら前向きで入れるところを先輩の車がある関係上スペースが取れず、バックで入れることとなった。するとちょうど歩行者が目に止まってしまい、手元がふらついたまま、あああっ・・・。

 タンクに傷とへこみがついてしまいました。すごいショック。

 まぁ、いつかは立ちごけでもして綺麗なまま乗り続けることなんてできないだろうとは思っていたけど、何もカスタム完成と同時にやっちまうとはなぁ。本当気が抜けていたというか、よく考えていなかったとしか言えない。これを教訓にしなければと自分に言い聞かせる。トホホ。


2016年6月12日日曜日

CBR400R 試し乗り

 昨日替えたハンドルとミラーの具合を確かめるため、少しだけ400Rに乗ってみた。本当は前回の富士山ツーリングの続き、富士山南方面静岡側をまわろうと思っていたのだが、朝起きるのが遅く気が付けば11時。午後は用事があるので仕方なく箱根~十国峠までプチツー。

 ハンドルは意識しないと低くなった気はしないが、それでもやっぱり低くなっている。そんなイメージ。乗り心地はちょうど良い案配。高すぎず低すぎず、前傾姿勢も取りやすいわりにそれほどきつくないという位置。これでバックステップが入っていればさらにパイクとの一体感が増しそうだなと思わせる。
 ミラーは思いの外後方がよく見え、確かに半分近くは腕で隠れてしまうものの、残りの部分で十分に視界は確保できる。ノーマルのミラーも真横は死角になっているため、進路変更などの際は必ず目視確認するようにしているから、特に問題はなさそうだ。

 簡単な変更の割になかなか良くなったと言いたい所だが、箱根峠まで出たあたりで両手に痺れが。一日中乗っていれば痺れたり、手が痛くなったりもするが、たかだか30分程度の乗車でこれほど痺れがくるのは初めて。となると、やはりハンドルのインナーウェイトがないせいだろうという結論。追加購入を決心した。
 さらに固定方法に不安をもっていたバーエンドが振動のためか走行中外れてしまう。ちょうど十国峠展望台の手前辺りでエスケープゾーンもなく、落ちたあたりのキロポストだけ確認しておき、すぐに探しに戻ったのだが見つからない。丸っこい小さな黒い物体なだけに、ピンポイントじゃないと見つかるはずないか。脇には側溝があり、ここに落ちていたら尚更わかるわけないとあきらめる。昨日買ったばかりなのに・・・。

2016年6月11日土曜日

CBR400R ハンドル、ミラー変更

 五月中にヤフオクで購入していたものの、週末はずっといい天気が続いたことから乗ることを優先しており、箱に入ったままだったカスタムキット類。CBR400Rを購入時から検討していたのは、

 ・ マフラー交換 ・・・ モアパワーよりドレスアップとサウンド向上
 ・ ETC取り付け ・・・ 利便性を高めたい
 ・ ハンドル交換 ・・・ もう少し低めのハンドルで前傾姿勢に
 ・ バックステップ交換 ・・・ 同上
 ・ ミラー交換 ・・・ ノーマルは見やすいけど長すぎて格好悪い
 ・ ヘッドライト交換 ・・・ ちょっと暗い

 こんな所。このうち上から二つは購入時カスタム済みのバイクを選んだので、残る操作系のカスタムを行うことに。仕事帰りに2りんかんへ寄って、グリップとバーエンドを買ってくる。

 まずはハンドル。
 400Rは腐ってもCBRなので、ハンドルは当然セパレートハンドルなのだが、乗り易さを考えてか若干高めの設定。これが中途半端な高さで、上体を起こして乗るには低すぎるし、前傾姿勢で乗るには高すぎるという微妙な高さ。Overレーシングのスポーツハンドルはノーマルより低目で、若干前方へ配置されるので、ノーマルより若干前傾姿勢が深くなるという代物。ヤフオクで1万5千円にて購入。
 正直SSにしてはエンジンが物足りないし、車体重量も重すぎる400Rだが、せっかくフルカウルのバイクを買ったのだから、もう少し攻めた感じで乗ってみたいと思いカスタムへ。

 ネットで交換の仕方を見てからカスタム開始。部品合わせをしながら途中までばらしたことがあったので、特に問題なく作業は進む。もともとついていたグリップは予備でとっておいて、あらたなグリップを購入した。デイトナのプログリップで色は黒・黒、1500円也。前のオーナーがつけていた黒・赤のゲルグリップはいまいち趣味じゃなかった。バーエンドも黒へ変更。ちょいと高めで2200円した。車体はトリコロールで派手だけど、この辺は渋く、ノーマル?と思いきや替わっているという風にしたかったのだ。
 タンクに干渉してしまうので、しぼりはそれほどきつくせず、もともと垂れ角もほとんどないハンドルなのでつけた感じはあんまり変わり映えしない。ただし黒い鉄パイプがまぶしいアルミ削り出しに変わったことからドレスアップ面だけでも盛り上がる感じ。
 交換時よくわからないままになっているのがインナーウェイト。純正のものはOverのハンドルと径があわず、パッキンを外しても入らない。また前オーナーのつけたバーエンドががっちりはまっていて取り外せないし。というわけで、今回はウェイトなしということになった。振動が激しいようだったら追加購入することにしよう。
 またデイトナのバーエンドもつけ方が最初わからなかった。どう考えても径が合わないのだが、これは付属のパッキンを挟んでいるナットを絞めることでパッキンが変形。これによって径を合わせるという代物らしい。つまりポコッと差し込んであるだけでネジ止めされていないのだが、果たして走行時問題発生しないのだろうか。若干不安。

 次はミラーの交換。
 CBR250Rもそうだが400Rには長めのミラーがついている。これはエントリーユーザー向けという性格からか、後方視野はとてもいいのだがいかんせん格好悪い。正面から見るとバッタの触覚みたい。前から変えようと思ってはいたが、後方が見にくくなるのはちょっと抵抗があり、またいいやつは値段も高いので悩んでいた。
 今回思い切って安物、アマゾンで1500円程度のショートミラーを購入。試しでつけてみて、やっぱり見た目はあれだけどやっぱり後ろが見えた方がいいとなれば、元に戻しても後悔しない程度の値段。
 商品が届いた感想は軽く、安物チックだったが、今回交換したところ純正品もほとんど同じくらいの重さ。長さだけの違いで質的には同等なのかなと思わされた。しかし見た目はかなり格好良くなった。下手すればハンドルよりよっぽど見た目の効果は上かも。すり抜けはあんまりしないので関係ないが、ガレージからバイクを出すとき狭いガラス戸を抜けなければならないので便利そう。またがった感じでは後方視界もそれほど悪くなさそうで、まあこれは乗ってみないと分からないのだが許容範囲か?


 さて次はバックステップにも手を出す。ここまで結構時間が掛かったが、明日は天気が良さそうなので今日中にバックステップまで交換したいと思って頑張る。せっかくのスポーツハンドルへの交換もステップを変更しないとあまり効果がなさそうだし。
 が、しかし・・・。
 予想以上にステップ交換は難しかった・・・。
 右ステップから変えたのだが取り付けが悪いのか、ブレーキペダルが上手く動かない。また左ステップに至っては構造がよくわからぬ。取り付けることすらできなかった。ここはバイクを良く知っている先達の教えを請わねばならないか。
 それでも右ステップ取り付けたまま試しにまたがってみるとハンドル位置が低くなったのがいい感じで、またニーグリップも自然と行えるしかなりいい感じ。残念ながらやっぱりブレーキペダルは上手く動かずリターンされない。泣く泣くノーマルに戻すこととなったが、またがった感じは別バイクと言ってもいいくらいで、一体感が増した。近い内になんとしても取り付けたいものだ。

幻影異聞録#FE その2

 現在、第二章までクリア。
 パーティは主人公とヒロイン、先輩の三人だったが、トップアイドルが加わり、また第二章の終わりになって唐突にハリウッド女優が加入。現在五名パーティ。本当は育てるの面倒くさいので、三人のままが良かったのだが、属性バトルが売りなのでバリエーションを増やすためにはメンバー増加も仕方ないところなのか。おかげでサイドストーリーやらも増えそうで面倒くささは増す。
 ただし面倒なれどこれによって仲間のバックストーリーが垣間見え、親近感は増すというもの。もっとも最近流行りのアニメにありがちなハーレム状態的展開が予想できるので、まあそれほど期待できそうにもないのだが。

 戦闘は仲間の指示をオートにしてしまえばかなり楽ちんでスピーディ。序盤こそ自分で命令を出さなければ辛い感じだったが、今はスキルも豊富になったことでセッションがばんばん決まるようになっており、余計そう感じる。雑魚エネミーは1フェイズで倒しきることが出来る。おかげでレベルも順調に上がり、つれてスキルもどんどん増えるという好循環。もっともスキルを記憶できる数は決まっているので、取捨選択を行っていかねばならないのだが、本当は攻略サイトでも見ながら残すべきスキルなどを吟味するべきなのだろうが、まあそこまでシビアにやってもしょうがないし、ネタバレしたらつまらないしな。