2011年3月30日水曜日

1408号室

 少し前の作品になるが、1408号室を見た。ホラー映画。
 以前劇場で何かの映画を観に行った際に予告編が流れており、観に行こうと思っていながら、行きそびれたことを覚えている。
 見終わって調べてみると原作スティーブン・キングで、なるほどなぁと思った。よくあるキングのホラー映画という作品だったので。

 幽霊の出るホテルを回り、その体験談を出版している作家が主人公。過去、娘を失ったことがあるというストーリーが出てきた時点で、どうせお化けに驚かされて、娘が助けにくるとか娘に責められるとかなんだろ、と思ったら予想通りだった。まぁお約束なんですけど、ちょっと陳腐ですよねぇ。

 ホテルの一室に籠もった作家が少しづつ狂気にさいなまれるくだりは、キングのシャイニングを思い起こされる設定。キューブリックによる映画版では、作家が狂っていく辺りが滑稽に描かれているのに対し、今作では真面目に狂っていく。
 また浮浪者のような何者かに襲われるシーンが何度かあるが、浮浪者の実在感がありすぎて悪夢に思えず、本当に誰かに襲われているだけにしか見えない。
 デビット・リンチあたりが演出したら、この世かあの世か分らない何かに襲われるような、そんな恐怖シーンになっただろうが、今作ではただのアクションシーンで残念。
 部屋中の様々なものが妄想となって作家をさいなむあたりは、やはりこの人サム・ライミに死霊のはらわたばりの演出をさせれば恐がれたかも。
 最近主流のリアルなスプラッタシーンもなく、本格的に恐がらせようという作品ではないみたい。

 何度か脅かされた後、作家が正気に戻ると、ルームサービスからコール。
 部屋から出たいが出ることのできない作家に対し、「特別なチェックアウトシステムがあります」との申し出。そこには首つり用の縄が垂れ下がっている・・・というのはいい演出だなぁと思った。この脅かされては正気に戻る、というのを何度も繰り返したらよかったかも。

 途中で「夢オチ?」と思わせつつ、実は悪夢が続くというシーンもあるのだが、いかにも現実に戻ってないよ、と観客が分ってしまうような撮り方なのでインパクトがない。
 ラストでテープに死んだはずの娘の声が録音されているというオチはいいのだが、主人公がホテルでの体験を自覚しているので驚きが感じられなかった。
 一緒にいた妻がその声を聞いて驚いていたが、ホテルでの一件についてそれが現実か否か、夫婦でやりとりするという場面がないのが原因。あの悪夢が現実だったのか妄想だったのか?と作家にも疑わせたあとに、やっぱり現実でした!という展開のが良かったんじゃないかなぁ。あるいは作家のいない所で妻がテープを聞き、そこで何が起こったかを知るとか。

 そういった既視感を感じる背景、消化不良感含めて、キング原作のホラー映画だった。本格的ホラーではなくてエンターテイメントホラーと言うか、家族で見ても安心なホラーだった。

2011年3月29日火曜日

ゴーストバスターズ:サンクタム・オブ・スライム

 ゴーストバスターズは劇場公開時からのファンなので、発表時より興味のあった作品。
 前作「ジ・アーケード」はPS3版を購入し、英語はよくわからなかったものの、雰囲気と半分理解程度でなんとかクリアできたので、こいつも購入予定していた。
 PS3で発売されるのを待っていたのだが、Steamを起動した所すでに発売されており、値段も日本円で1000円以下と安いので、勢いに任せて購入してしまった。

 ゲーム内容はディアブロのような感じ。視点はクォータービュー。左スティックで移動し、右スティックは捕獲ビームの発射と発射角の調整。四人一組で行動し、シングルプレイの場合は相棒三人をAIが操作する。建物の中を進んでいくと、ドアなどが閉まってゴースト出現。これを一定以上倒すことでドアが再び開き、次に進めるというシンプルなもの。
 武器のセレクトができるようだが、1面クリアしただけの現在では、まだ他の武器が解放されていない。

 主人公はゴーストバスターズオリジナルメンバーではなく、ルーキー四人組。ストーリーの説明もアメコミの電子紙芝居的な見せ方で行われる。
 前作がオリジナルメンバー登場で声の出演もするなど、ファンを喜ばせたことに対し、今回のこの演出はちと残念ではある。
 もっとも本国ではゴーストバスターズのアメコミなどもあるそうなので、映画版しか知らない日本のファンとは違った受け止めをされるかも知れないが。

 ゲーム内容の方は残念な出来としかいいようがない。ディアブロ風のアクションというのがすでにチープ感漂うし、グラフィックも普通程度。金の掛かったFPSなどと比べれば、少し前の世代のゲームみたいだし。
 やることもラッシュしてくるゴースト達をビームで打ち落とすだけとシンプルすぎる。無料のフラッシュゲームレベルと言わざるを得ない。
 マルチプレイヤーゲームなら、この程度でも盛り上がれるかもと思ったが、驚愕のローカルマルチしかない!!がっくり。調べておけばよかったなぁ。
 さすがにAIとでは盛り上がることなく、ゲームの雰囲気も前作に遠く及ばずで、根っからのファン以外にはおすすめできませんねぇ。

2011年3月20日日曜日

福島原発事故

 福島原発事故について。

東日本巨大地震 福島原発半径20km以内の住民に避難指示(大前研一ライブ)
http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ&feature=feedu
ニュースの真相3/17(木)福島原発事故 メディア報道のあり方(コメンテイト:広瀬隆)
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY

 今回の事故はまだ収束したわけではないが、現状の把握については上記動画が大変参考になった。
 大前研一の解説は、放送が3月13日という、事故が進行途中であることから、若干楽観ムードも感じられながらも、冷静な分析。実際にここで解説されている通りに事態は進行している。一方、広瀬隆の解説はセンセーショナルなもので深刻過ぎるが、最悪の事態を想定しながら物事を進めていかねばならないケースでは、やはり知っておくべき情報の一つとして参考になった。

 両者が話の締めとして持ってきたのは、大前氏が1%の消費税増税を行い、復興資金に充てるというもの。対して広瀬氏は政府、マスコミの批判。これはどう考えても大前氏の方が優れていたな。
 大前氏は一方的な批判めいたことを言わず、現実的な物事の処理方法について述べているのに対して、広瀬氏はそうした提案がなかった。責任のない一作家としてはそれでいいのであろうが、立場上出来ないこともあろう。
 逆に責任と権力がある側が、実際に行動を起こせるのも事実な訳だ。そうした事情を共有した上で意見提案を行わなければ、双方の歩み寄りは出来まいに。
 自ら集めた知識のみに凝り固まって、現実を考えないのであれば、それはまるで無名の個人が叫んでいることとあまり変わりないように思える。

福島原発:東電全面退去打診 首相が拒否…水素爆発2日後
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html

2011年3月18日金曜日

戦場のヴァルキュリア

 二度目のプレイ。最近PSPにて「3」が発売され、ちょっと興味をもったので再購入。本当はダウンロードコンテンツが最初から入ってくるベスト版が欲しかったのだが、購入店にはオリジナル版しか置いておらず、仕方なくこれを購入した。
 最初に購入した時すでにクリアしているので、ストーリー、システムとも把握済み。改めてプレイしたがいいゲームだよなぁと思った。

 ターン制シミュレーション。サクラ大戦と似た雰囲気を持っている。隊長が主人公で、女性隊員と恋仲になる所など。しかしサクラ大戦はアドベンチャーパートにおける恋愛ゲームに重点を置いているが、このゲームはシミュレーション部分を重視。アドベンチャーパートはなく、物語は自動進行する。しかしインターフェイスの作り方や雰囲気がよく似ている感じがする。凝った作りをしておらず、直視的で使いやすいように作られていて、とても遊びやすい。
 またグラフィックの綺麗さは特筆される。キャンパスタッチの色合いが、柔らかなタッチの絵とよくあっている。
 戦争モノSLGとて無くてはならない戦車や火器の描写も、第二次大戦あたりの兵器を参考にこまかく描写されていて、ミリタリーファン納得だろう。

 戦術級SLGでいまさらターン制かよとは思うが、ユニットの移動をTPS風にしたことで、動かすこと自体を楽しませることに成功している。敵も迎撃射撃をしてくるため、射線から外れたり、視線に入らないように迂回する必要があったりと面白い。
 マガジンチェンジの合間に突っ込ませるなど、これまでとは違った操作が求められるのがとても良かった。

 ストーリーは子供向けの戦争アニメって感じで、キャラクターはすべて定型的だし、展開も予想通りだったりと特筆する所はないが、主要人物以外の兵にも背景が描かれ、想像を膨らませられる余地はある。ユニットを動かすためのコマンドポイントを集めるため、主要キャラは仕方なく出撃させるものの、実際活躍させるのは三下だったり、いつの間にか主要キャラ並に毎回出撃させてしまうキャラが出来てきたり。
 DLコンテンツにあるイーディ分隊などは、まさにその象徴と言える。

 プレステ3があまり広まっていない頃に発売されたのがネックで、販売本数が思ったより伸びず、続編以降の作品がPSPへと移ってしまったのは残念。アニメ風で独特な絵柄、旧態となったターン制SLGをリファインしたシステムなど、良い意味でガラパゴスを代表するかのような日本でしか作れないゲーム。もしPS・サターンやPS2時代に出ていたら、もっと大ヒットしただろうに。
 現在の制作費の掛かる据え置きゲーム機では、メインストリームを担えないというのは、大変残念なことである。

2011年3月1日火曜日

恋とニュースのつくり方

 予告編で観て面白そうだなと思い、公開を待ち望んでいた作品。朝のワイドショーを題材としたコメディで、とても満足いく出来だった。満点。ここ最近で観た映画の中では個人的に一位です。

 主演のレイチェル・マクアダムスがとてもキュートで愛らしく、苦境に落ちても頑張る様がとても楽しい。
 脇を固めるハリソン・フォード、ダイアン・キートンも役にはまっていて好印象。特にダイアン・キートンの体当たり取材シーンは、本人も乗ってやってるんじゃないかと思わせるくらい楽しげでよかったなぁ。
 全編にわたって面白く、映画館で声を上げて笑い転げてしまうシーン続出。びっくりするシーンがまったく無かったパラノーマル・アクティビティ2とは大違い。

 ヒロインの恋の行方に関してはご都合主義的だけど、これはあえてそうした風。あまり深刻にしてしまうと、もう一人の男性であり本来のストーリーで中軸となるベテランニュースキャスターの存在が軽くなってしまうからだろう。
 エンディングにて、ヒロインとベテランキャスターが「ファミリー」として会話しながら舞台を去っていくシーンとなっている点からもあきらか。
 邦題で「恋と」なんて入れてるけれどロマンスではなく明らかにコメディ映画だし。女性客を引き入れるには「恋」とかつけた方がいいのかも知れないけどね。

 頑張るヒロイン。多いに笑わせ、最後に泣かせ、恋も仕事も最後はハッピーエンド。なんか評論家とか一癖ある向きには噛みつかれそうな作品ですが、いやいやよかったよー!