2018年8月31日金曜日

カメラを止めるな!

 少数館での上映予定がヒットのため上映館が増えるという話題作。盗作騒ぎなどで別の話題にもなっているそうだが、興味がなく詳しいことはよくわからない。
 オーシャンズ8を観に行こうと思っていた所、まさか小田原でも上映しており、さっそく観ることにした次第。
 いつもまばらな平日のレイトショーにしてはお客さんも入っていて、話題の作品なんだなと実感。

 最初は突っ込みどころだらけのゾンビ映画が始まる。冒頭すぎ「これ長回し?」と思っていたら、結局エンディングまでずっとワンカット。最後の最後で「ONE CUT OF THE DEAD」とロメロゾンビ映画のようなタイトルが出てなるほどーと思った。これは「ダイアリーオブザデッド」のようなPOV映画に対するテーゼなのか?
 映像も音声も並以下。所々意味不明な演技が入ったり、素人臭がすごいなと思ったりで少し退屈。この映画のどこが話題になったのだろうと思っていたら、ここまでは伏線。本編はこの素人のようなゾンビ映画が作られるまでの経緯とそのメイキングという劇中劇だった。そして退屈や疑問のすべてが大どんでん返しを見せる。

 これが冒頭の素人映画とは大違いでコメディタッチの元しっかり描かれ、意味不明だったあれこれがすべて解決されていくのが素晴らしい。計算されつくしたストーリー展開に見事にはまってしまった。
 胡散臭いプロデューサー連中と癖のある俳優たち。主人公たる板挟みの監督の苦悩が良い。ぶっつけ本番なのにアクシデント発生。監督が代役として登場すると、日々の鬱憤が思わずセリフとなる。冒頭のゾンビ映画で監督だけやけにテンション高かったがこういうことか。またその台詞がいい。普通に聞けば劇の中の台詞なのだが、実はこれまでの映画製作における本音が出てしまったというのが面白い。
 他にも間延びした演技や謎の行動をとるマイク担当の裏側。ラストの決めシーンで背景が見切れてしまった理由などすべて説明されすっきり。ああ確かに話題となる作品だ。

 

ファンタシースター3 時の継承者

 「ファンタシースターコレクション」より、シリーズ三作目にあたる「ファンタシースター3 時の継承者」を遊んだ。このゲームは親子三代にわたるストーリー展開が売り。シナリオは結婚相手を誰にするかで分岐する。

 自分はメガドライブユーザーでファンタシースター2は当然プレイ済み。ラストのぶつ切りエンディングが消化不良で、その後を知りたかった。
 「3」ではその辺りが描かれると期待していたものの、「2」とは明らかに異なる中世風のグラフィック。アニメ調のキャラクターも絵の具で描かれたようなものとなり、これは違う!とプレイを続けられなかった。
 巷の声もほぼ同様で、メガドラ期待のRPGだった割りに投げ売りされる始末。「1」から遊んでいる今回でも「3」は飛ばすかーと悩んだものだ。

 さすがに全エンディングを見るほど時間をかけられないので、感性で花嫁を決定。ケイン=アイン=シーンという順番となった。結末は「ネオ・パルマ」という同型の宇宙ステーションが現れ、ともに新しい1,000年を過ごそうというもの。

 イージーモードで遊んだのでメセタや経験値はがっぽり。サクサクしたゲーム進行だったのでストレスは感じなかった。謎解きも簡単だし、何より複雑で入り組んでいたダンジョンが分かりやすくなったのは良かった。これでキャラクターを中心にスクロールしてくれればより簡単だったのだが。
 ストーリーも親子三代にわたって行われたことが全て裏目となり、邪悪の源たるダークファルスを呼び起こしてしまうという展開もなかなかよかった。特徴的なグラフィックも慣れてしまえば味に感じる。

 半面古いゲームということもありシステム面は不親切の極み。テクニックはどんな効果なのかわからないし、アイテムも誰が装備できるのかわかりにくい。また世代が変わっても世界がほとんど変わらないのは容量不足からくる手抜きか。単調であり残念。

2018年8月16日木曜日

福井 二日目 帰り

 本来は「福井県立恐竜博物館」の感想を述べたら終わりだったのだが、帰り行が半端なく辛かったので別途書いておく。


 恐竜博物館へ出かける前、ホテルで今日の天気を調べた。台風の影響がさらに強まり、太平洋沿岸に雨雲前線が。所々強く降っているようで雨に打たれることは覚悟しなければならなかった。
 さらにお盆休みの終わりということもあり、電車などのUターンラッシュは今日がピークとのこと。当然高速道路も混雑するだろう。

タイムライン

11:30 恐竜博物館出発
 中部横断自動車道があるので北陸自動車道まではわかりやすい。天気も今のところ問題なさそう。福井北ICから高速に乗って、さらば福井。

12:30 南条SA
 一般道では危ないのでつけないのだが、高速では暇すぎるのでウォークマンで音楽を聴いている。手近なSAでと思い南条SAに立ち寄る。いざセットしようとしたら電源が入りっぱなしだった。残りのバッテリーは僅か。なんかついてないなぁと思わせる出だし。

13:00 刀根PA
 南条を出てすぐにイヤホンが外れてしまい、せっかくの音楽が聞き取りにくくなる。仕方ないので山間部を抜けた刀根PAに立ち寄りイヤホンをセットし直す。このPAはとても狭く飲み物の自販機があるだけ。

13:50 養老SA
 ここまでの道中、一宮JCT付近が渋滞と出ていた。行きの際も合流渋滞が2キロほどあったが、今度はUターン客も合わさって混雑が激しくなっているのだろう。渋滞長は8キロで通過に30~45分となっている。
 バイクだからすり抜けできるとはいえ危ないのは事実だし、かと言ってそのまま渋滞にはまるのも知恵がないしと思い渋滞手前最後の養老SAにて思案。結論は高速を降りて小牧ICまで下道を進むことに。
 大垣ICから岐阜を抜けようかと思ったが、もう少し進んだ安八ICで降りる。長良川を渡ったあたりで雨。割と強めに降られる。羽島から木曽川を渡って一宮へ。全身ずぶ濡れ。慣れぬ下道。スマホナビを頼りに進んでいくが予想以上に時間が掛かり失敗したかなと後悔する。
 大雨に打たれながらコンビニで雨宿りしようかと悩んだが道を急ぐことにしてやっと小牧ICへ到着。途中東海北陸自動車道や名古屋高速などの乗り口案内を見かけたが、ナビは案内してくれない。訳が分からない。

15:30 守山PA
 小牧あたりで雨がやむ。守山PAで濡れたヘルメットを綺麗にしてこの先の雨に備える。浜松周辺はかなり降っているようだ。さらに渋滞情報も気になる。毎度恒例の大和トンネルを先頭とした渋滞が中井へと伸びてきている。御殿場JCTにも渋滞が発生している。

16:20 岡崎SA
 給油。もう一つ先の新浜松まで走るつもりだったが残り燃料のことを考えると早めに入れておいた方が精神的に楽だろう。休憩はとらず給油だけしてすぐに出発。

17:45 静岡SA
 静岡県西部はずっと雨。せっかく乾いた衣服も再びびっしょりになり、下着までびしょびしょ。さらに御殿場の渋滞がひどいことになっている。情報が欲しくて渋滞手前の静岡SAへ。御殿場JCTでの合流と車線減少からくる渋滞に加え、追突事故が発生して大きくなるといういつものパターン。渋滞長は8キロで通過に30~45分と一宮と同様。
 調べると渋滞のお尻は新東名に伸びていて東名高速は合流地点までは問題なさそう。
  ・このまま新東名を進み渋滞に突っ込む
  ・新東名を進み清水JCTで東名に乗り換える
 まあこれは後者確定。渋滞に付き合う必要はまったくない。問題はそのあと。
  ・沼津でおりて箱根越え(箱根新道は混んでいるのでターンパイクを使う)
  ・裾野でおりて246を進み、御殿場ICでふたたび東名
  ・裾野でおりて246で自宅まで
  ・渋滞覚悟で御殿場ICまで行って、御殿場ICでおりて246へ
 これは悩んだ。夜の道。疲れた体と悪天候。リスクが多すぎる。少し腹ごしらえをしながら考える。ずぶ濡れになった体も乾き始め、お腹がいっぱいになったこともあってか箱根越えに決めた。246経由は遠回りだし、それならば箱根さえ超えれば家まですぐの沼津でおりるルートのがいい。

19:20 由比PA
 静岡SAを出るとすぐ雨が降ってくる。メットのシールドは拭き直して撥水材、曇り止めをしたのだが手入れの仕方が悪かったのか、タオルが汚れてきたためか、これまでの性能を発揮しなくなってしまう。前が全然見えない。暗くなってきたことも要因だ。
 仕方ないので最終手段シールドを開けることに。しかし高速走行では雨が顔に当たって痛く、開けたままの走行ができないほど。かといってシールドを下すと前が見えない。案内標識も視認できず、これ以上の走行は危険なくらい。
 事故や死の危険さえ考えてしまうアクシデント。少しの痛みは堪え、シールドを開けたまま走行する。なんとか清水JCTの標識をとらえて東名に乗り換える。スピードは70キロ程度しか出せない。東名高速は走行量が少ないのがせめてものなぐさめ。
 踊り込むように由比PAに入った。
 メットのシールドを洗浄し直し、撥水材、曇り止めを塗布するが、湿ったタオルで仕上げるのが問題なのか白濁してしまう。ぱっと見きれいに見えてもすぐに同じような状況になりそうだった。ここは一か八かでケミカルをつけないことにした。
 シールドを綺麗に洗い直し、PAで買ったばかりのタオルで綺麗に吹き上げて終わりとする。そのままタオルで口を覆って直接息が当たらないようにして曇り対策とし、表面の雨についてはあきらめるしかない。最終手段のシールド開放時はタオルで口の周りを覆っているので痛みもないだろう。
 メットをかぶった瞬間に曇りが発生したのでヤバイかと思ったが、走行を始めると曇りもとれ、なんとか行けそう。無理なスピードを出さず、80~90キロ程度で第一走行車線を走れば安全か。

 このゴタゴタがあって箱根越えルートは諦めた。とてもじゃないが前が見えにくい状態で夜の箱根道を進むことはできない。新東名に比べれば渋滞は短いはずと言い聞かせてそのまま進むことにした。

21:30 自宅到着
 御殿場JCTからの渋滞は通過に30分となっていた。足柄SAあたりまでは渋滞解消されることもないであろう。しかし勝手はしっているのが幸い。また低速走行になることでシールドの不安もだいぶ減った。雨も止んでくれたのでシールドを開けて走行することもできた。 
 普通であれば一時間程度の道のりが、結局二時間ほど掛かって自宅到着。何しろ事故がなくてよかった。最後の最後にアクシデントだらけで疲れた。
 二日間の総行程1108キロ。

福井 二日目 福井恐竜博物館

 ホテルでゆっくりと休んだら体力も回復した。6時に起きるつもりが何故か4時ごろ目覚めてしまい、寝直そうとしても眠れない。日常から離れて旅をしている興奮なのだろうか。
 恐竜博物館の開館は8時30分。お盆休みということもあり混雑が予想されるので、8時に到着できるようホテルを7時にチェックアウトする。のんびり下道を通って「福井県立恐竜博物館」へ。
 博物館への道中、きょうりゅうばし(橋)とか公園に立つ白いティラノサウルなど期待を煽ってくる。スマホナビを利用して現地へ向かったが、案内看板が分かりやすく掲示されていて好印象だった。


 到着すると子供連れの家族でいっぱい。化石発掘ツアーや恐竜公園など博物館以外のイベントも多く催され、子供のころここに来たなら一日中遊んでいただろうな。

 博物館はドーム状の建物となっていて、エレベーターで地下へと降り進むようになっている。最初はそちらへは行かず、特別展示の「獣脚類」を見る。狭い展示場なので入場制限がされるそうで、人が少ない朝のうちに回ることを勧められたため。
 展示内容は鳥へと進化した恐竜たちのグループ「獣脚類」を紹介。ティラノサウルスやラプトルなど「肉食恐竜といえば?」に属する代表的なグループ。その中の小型なものが羽をもち、空を滑空するようになり、やがて羽ばたき鳥となる。


 原始の飛べる恐竜は思ってより小型で現代の鳥とよく似ている。尾羽の長さや足にも羽があることを除けばほぼ同じ。何故足に羽があるのか不思議だったが、両手の翼は羽ばたけずグライダーのように滑空するだけなので、その時足の羽で操舵するという説明動画が上映されていてとても納得できた。
 「獣脚類」展なので仕方ないが、もう少し進化した原初の鳥をもう少し見たかったという気がした。ケレンケンという飛べない巨大な肉食鳥=恐鳥が紹介されていたが、この類をもっと知りたい。

 特別展を観終わり一服。いよいよエレベーターを降りて博物館内へ進む。一気に3フロア下りていくので期待が高まると同時にはるか過去への旅立ちを演出するかのようで期待が深まる。


 生命の誕生を現したトンネルを抜け化石の発掘を再現。階段をあがると一大恐竜ワールド。ロボット制御されたティラノサウルスがお出迎えし、竜盤目、鳥盤目に分けられた恐竜たちが所狭しと立ち並んでいる。その大きさと数に圧倒されつつじっくり見る。
 館内はそれほど広いスペースとも思えなかったが、子連れ客がわんさといる割に統制がとれているし見やすかった。地下三階のフロアを吹き抜けにして立体的に展示しているからだろうか。
 メインの復原模型は様々な恐竜をみせてくれるが、地下二階からは生命の誕生と恐竜への進化。そして哺乳類と人類の誕生を時代の流れて共に説明してわかりやすい。クジラの先祖がどのように進化したのかという解説は面白い。

 大満足の展示内容だった。恐竜の巨大感が再現されていて素晴らしく、ガラスケースなどで遮ることなく、触れるくらい目の前に展示されているのも良かった。ロボット制御で動く模型も多くあり、子供が見たら興味をもって喜ぶだろう。
 恐竜の進化と繁栄への興味は、同時に絶滅という結末があってのもの。しかしこれについては展示されていなかったのが残念。

福井 一日目

 夏季休暇を利用して、8月14日~15日の一泊二日で福井へ行くことにした。本当は13日からの二泊三日としたかったのだが、宿の予約が取れなかった。温泉や料理などに興味がないので安いビジネスホテルを探したのだが、あいにくみつからなった。
 福井へ行くことに決めたのは「福井恐竜博物館」を一度見に行きたかったから。子供時代の恐竜への憧れがよみがえる。ついでに福井の観光名所を調べると、ドラマの名所でも有名な東尋坊があった。そういえば日本海を見たことがないなと思い二つ目の目的とした。加えてお城巡りを思い立ち、日本百名城となっている丸岡城。時間が許せば一条谷城といったところ。

 初日のタイムライン


 04:00 出発
 04:30  足柄SA
 05:50  掛川PA
 06:50  岡崎SA 給油
 08:30  伊吹PA
 10:10  女形谷PA
 11:00 東尋坊
 12:30 丸岡城
 13:50 一条谷朝倉氏遺跡
 14:40 一条滝
 15:20 鯖江第一ホテル

 旅の予定をたてた際に天気は大丈夫だったのだが、台風が九州に上陸。雨雲を引き連れてきているようで若干心配。浜松、一宮あたりで少し降られた。

 Googleで調べると到着まで6時間ほどとなっていた。休憩含めると8時間くらいかと考えていたが、一宮JCTが若干混んでいたくらいで渋滞にあわずスムーズに到着。予定より1時間早く11時に東尋坊到着となった。


 東尋坊はめちゃくちゃ暑かった。しかもタオルを忘れてしまったので汗ダラダラ。おみやげもの屋の並ぶあたりは江の島を思い出させ、初めて見る日本海と東尋坊の断崖は真鶴のようでもあり、それほど感慨はなかったなぁ。
 あまりにも暑いのですぐに退散することにした。

 二つ目の目的地丸岡城へ。数少ない現存天守とのこと。小高い丘に作られた黒塗りの天守閣は素朴で古城のたたずまい。公園にぽつんと建っているだけなので見所はあまりなかった。短い手紙博物館というものがあるようだが、興味を持てず。


 駐車場そばにある喫茶店で一服。本日初めての休息。アイスコーヒーがおいしい。そばの小池で親子が鯉に餌を与えている。出発前に茨城から来たという夫婦と会話。スクーターにタンデムで福井巡りをしているそう。125ccなのでびっくりすると、車に乗せてきたとのことだった。

 元の予定では一日目はここまでだったのだが、まだ時間があるので一乗谷城へと向かう。一乗谷城は山城で、天守が再現されているわけではなかった。朝倉氏遺構となっており、かつての城下町が復原されていた。あまり見ない趣向でもあり興味深かった。


 発掘の状況がどんなものだったのか、何がどういう風に見つかり、それをどうやって復原したのかの具体的な流れがわからなかったのが残念。若干それに類する資料も掲げられていたのだが通り一遍の説明だけなのでわからなかった。

 しかし何しろ暑い。ただでさえ早起きしてバイクで走り続けて来たこともあり疲れも相当なもの。早く宿で休みたい。すぐそばにある一条滝に立ち寄ってから逃げるようにホテルへと向かった。
 ホテル到着は15:30。総行程564キロ。よく走ったなあ。
 

2018年8月13日月曜日

CBR400R スマホホルダー

 あれば便利なのだけど、適当な付け場所がないのでこれまでつけてこなかった「スマホホルダー」。夏季休暇で遠出するため際にナビがあれば便利なのは事実なので、少し調べてつけてみた。

 装着方法としては
 1.ステムマウント
 2.ミラー(ハンドル)ステー
が考えられた。
 セパハンのバイクなのでステムマウントが一番オーソドックスなのだが、タンクバックと干渉するのでやめた。ミラーはカウルマウントなので論外として、ハンドルマウントかブレーキマウントとする。
 以前アクシストリートにミラータイプのクランプバーをつけていたのだが、バーの向きが固定されていたのでセパハンにはつかないと思い込んでいた。しかしamazonで調べると、バーがネジで固定されているものも多く、ネジを緩めれば向きを変えられそう。
 まずはハンドルの付け根にマウントしてみる。走行風や視点移動を考えれば一番理想的なのだが、いかんせんスピードメーターの真上となるので各種情報が見えなくなってしまう。ハンドルを切った時もバイザーと干渉しそう。
 こうしてブレーキにマウントすることになった。取り付け位置が高めになるのが欠点だが、視認性の問題やタンクバックとの干渉はない。よりツアラーぽくなったのは嬉しい誤算だった。
 クランプバーによっては走行時の振動で文字が読めないというレビューがあったが、ナビで使用する程度であれば問題なさそう。暑くてしばらくバイクに乗っていなかったが、明日は久しぶりのロングツーリングだ!


Switch SDカードぶっ壊れる

 それは何時ごろからだったろう。スプラトゥーン2を遊ぼうとすると「データが破損しています」というメッセージが現れ、強制終了してしまうことがたまに起こっていた。ネット接続まで大丈夫で、さあ試合開始というところで終了となるので、ウデマエメーターにはヒビが入るし、再プレイするのはソフトをダウンロードし直しとなるのでうんざりしていた。
 またこれはかなり前からだが、Switchで撮影した動画ファイルが壊れてしまうことも度々あった。せっかくの好プレイを保存しておいたのに消えてしまうというのは悲しいことだ。

 このところSwitchでゲームを遊ぼうとすると、SDカードが認識できないというエラーが頻出していた。何故かSDカードが壊れているという発想にいたらず、Switchは発熱が多めなので、カードスロットが変形して接触状態が悪くなっているのだろうか、なんて思い込んでいた。
 仮にそうだとすれば任天堂に本体を送って修理してもらわねばならず、自分では対応のしようもないし第一面倒。エラーの指示に従ってSDカードを再度抜き差しすると症状が治まるので、夏の暑い間は仕方ないかと諦めていた。

 しかしついに昨日、SDカードをいくら抜き差ししても認識しなくなってしまった。もちろん端子を綺麗に拭いても直らない。一縷の望みを託してPCで読み込んでみたが、フォルダ名は表示されるものの、ファイルへのアクセスが出来ずに応答なしとなってしまう。

 以前から起きていた予兆を見逃さなければ、SDカードがぶっ壊れて、データをまったく読み込むことができなくなる前に、バックアップを取っておくことも出来ただろうに残念。せっかくのプレイ写真や動画もすべて電子の泡と消えてしまった。

スターリンの葬送狂騒曲

 前回映画を観に行った際におもしろそうだったので行くことにした。
 スターリン死後の政権争いを題材としたブラックコメディ。この時代のことはほとんど知らないので楽しめるかなと思ったが、史実を舞台としているので登場人物が多いけれど、話の中心を「フルシチョフ対マレンコフ、ベリヤ」の確執に絞ってシンプルにしている。
 また名のある人物が初登場する際、一瞬スローモーションとなって肩書名前を紹介するなど、観客に分かり易くしようとする意図が伺えた。
 スターリン存命時のコンサート中継でのエピソードを始め、密告した息子とされた父親のエピソード、スターリン死後の情報流出を防ぐためか医師団や使用人などが処刑、投獄されるシーン。これを見送った将校もあっさりと殺されるなど、ブラックな笑いを楽しめる。
 ただし話の分かり易さとコメディ要素が重要視されたからか、シリアスな権力闘争は描き切れておらず、そこが残念だった。

2018年8月10日金曜日

東方蒼神縁起V

 SwitchのEshopにて発売された「東方蒼神縁起V」を東方シリーズということで購入した。同人サークルによる開発でPS VITAにリリース済みのタイトル。ジャンルはRPG。

 東方に出てくる多くのキャラクターたちがドット絵で再現され、またよく動く。セリフのやり取りもなかなか面白く楽しげ。なのだが、これ以上の良さがわからなかった。
 きびしい戦闘が多く、またボス戦ではのこり僅かまで体力を削ると大反撃が行われて全滅など理不尽。この辺はキャラクターを育てたり、戦略を練ることで対応できるし、難易度イージーモードもあるのでなんとかなる。
 しかしマップが広くてかつ複雑なのがまいった。時間かけてこのゲームだけじっくり遊ぶなり、マッピングするなりすればいいのはわかるが、所詮キャラゲーにそこまで労力をかける気がしない。通路のつながりが複雑なことに加え、隠し通路がいくつもあるのも面倒くささを助長している。

 東方キャラがいっぱい出てくるので、楽しんで遊べそうに思えたが挫折。若い人なら、自分も若いころであったらクリアまで集中できたのだろうけど残念。