2024年4月28日日曜日

4月 三重出張中ツーリング

 4/6 椿大神社~鈴鹿スカイライン~国道421

 出張第一週は予定より作業が押してしまい金曜日の夜中まで仕事となった。土曜日の朝から出掛けようと思っていたが叶わず、それでも10時頃に目が覚めたので出発する。  今日はすぐそばにある神社「椿大神社」~鈴鹿スカイライン~国道421号線。宿舎周辺からぐるりと一周する予定。  椿大神社への道中、桜は七分咲き。満開にはまだだが、来週には散ってしまいそう。

 三重出張時、鈴鹿インターチェンジを降りてすぐ、大きな鳥居を見掛けた。調べると椿大神社という伊勢一之宮にあたる高名な神社だった。主祭神は猿田彦大神。天狗の元祖。邇邇芸命を先導したことで有名。  すぐ裏手にある山々がご神体となっている古来ゆかしい神社。境内に入ってすぐの参道に御船磐座。拝殿のそばにはこちらも神話時代のエピソードで有名なウズメや松下幸之助の社などもある。延命地蔵に願掛けされた家族の署名を見掛けて何かストーリーを想像してしまった。

 椿大神社を後にし鈴鹿スカイラインへ。去年「Honda Go Meeting」へ行った際に通った峠道。眺望はあまり良くないが、峠を下ってからの里山の雰囲気が良い。  麓まで降りてブルーメの丘側へ広域農道を進んで国道421号線へ。永源寺ダム沿いに伸びる道幅の広い道は走りやすく、沿道にある道の駅には地元バイカーが多く集まっていた。鈴鹿山脈沿いは良いワイディングが多いのだろう。  本日の走行距離122km。


4/7 伊勢神宮

 昨日は地元の神様にご挨拶して、出張時の無事を祈念してきたのだが、やはり三重まで来てひと月滞在するとなれば、伊勢神宮に行かない訳にはいかない。


 せっかくなのでのんびり国道を走って神宮まで向かった。鈴鹿~亀山~津~松坂と伊勢湾をぐるりと南下した。  伊勢に到着。桜満開。観光客も多く、駐車場はかなり遠くまで空いていない。今回は外宮、内宮だけでなく、それぞれの月夜宮と内宮そばの倭姫宮も参拝した。二度目の参拝ということで前回ほどの感動は味わえなかったが、境内の雰囲気と広さからここは別格だ再認識させられた。  本日の走行距離184.5km。


4/13 鯖街道~敦賀

 出張第二週ツーリングは琵琶湖に出て大橋を渡り、鯖街道を北上して敦賀まで足を伸ばす。目的地は気比神宮。

 再び鈴鹿スカイラインを通って琵琶湖へ。麓に降りてから琵琶湖までが思いのほか遠かった。Google mapのナビで走ったので、抜け道・近道とあちこち曲がらされたからか。  やっと琵琶湖まで出て湖畔を走る。気持ちいい。大橋を渡って対岸へ。京都の北をかすめるように進んで鯖街道(若狭街道)へ。安曇川沿いを通る山間の道で急なカーブも少なく走りやすい。  三方五湖まで北上。縄文博物館などもあるが時間の都合でスルー。レインボーラインを走る。展望台からは五胡と日本海を一望。せっかくなので鯖の押し寿司弁当を購入した。滅茶苦茶うまかった。
 若狭湾沿いに東へ。敦賀に出る。日本三大松原のひとつ「気比の松原」を通って「気比神宮」へ。主祭神は伊奢沙別命という土着の神様というのが珍しい。越前の国といえば継体天皇の出身地ということもあり、謎めいた地に感じる。
 気比神宮は朱塗りで立派な鳥居が印象的。大鳥居は拝殿を示すことなくご神体にあたる天筒山を祭っている。北陸新幹線が敦賀まで開通したことを記念して、境内には神宮の由来が書かれていた。

 敦賀まで来たのであとは帰路。国道161号線を通って琵琶湖北岸へ。白髭神社を通って琵琶湖西岸を走る。四日市まではどうやって戻るのかとナビで調べてみれば、草津で新名神に乗れという案内。高速への入口が激混みで大渋滞していたので、そのまま下道に当たる国道1号線をのんびり帰ることにした。
 帰りにマックで期間限定のサムライマックトリプルビーフを食す。うまいというか、肉のボリュームが凄い。
 本日の走行距離。401.8km。


4/20 養老の滝、伊吹山、余呉湖

 新名神方面を走っていると、もこもこの森が印象的だった養老山地。さらに関ヶ原の北部に位置する「伊吹山ドライブウェイ」が目的地。これで伊勢、近江近辺で行きたいと思っていた場所をだいたい制覇できる。
 伊吹山ドライブウェイは出張が決まってすぐに訪問するつもりだった。しかし開通がまさかの4月下旬。そのためここまで後回しとなった。


 朝一の国道23号線を北上。みえ川越そばの山岡家には走り屋がたむろしていた。越えて国道258号線へ。特徴的なもこもこ森の養老山脈を左手に見ながら走っていく。
 養老の滝へ。一時間ほど散策。森の木々も花も皆名前があるというのに私は知らない。さみしい気持ちになりながら滝へ。程よい落差の滝。奈良時代からの歴史を感じ、静謐な気持ちになる。鳥獣の鳴き声に誘われるまま養老神社へ足が向き参拝。帰り道で蛇に出会う。来ることが約束されていた気持ちになる。

 関ケ原を抜けてすぐ「伊吹山ドライブウェイ」へ。本日が開通日ということで二輪車の通行料が2,200円から半額の1,100円となった。半額は助かったが2,200円は高いなぁ。鈴鹿スカイラインに続いて行こうと思いつつ来れなかった峠道。名神高速を走っていると看板が見えるんだよね。これで有名なワインディングは大体制覇した感がある。
 眺望良好。伊吹山を見ながら大きなカーブを曲がっていくにつれ高度が上がっていくのが良き。残念ながら冬枯れで山頂は禿山となっていた。夏~秋が良い感じなのだろうな。山頂のテラスにも多くの人で賑わっていた。

 山頂を後にして、下りもいい景色だなぁとのんびりドライブ。崖に現れる「ライチョウ」を撮ろうと超望遠レンズでシャッターチャンスを狙う人々を尻目に降りていく。落石避けの隧道をロングで撮ろうとして途中の駐車場に止まる。何枚か写真を撮って満足。さて出発しようと思ったらスターターが動作せず、エンジンが掛からない!
 血の気が引く。さっきまで順調に、いや四日市まで持ち込んでこれまでずっと問題なく走ってきたのにどうして?つい最近まで冬眠させてきたのに、この一か月で無理させ過ぎた?高低差がエンジンに堪えた?キックがあるわけでもなく、クラッチもないから押し掛けもできず、どうすればいいのか?スターターがうんともすんとも言わないので、どうしたらいいのかわからない。
 バッテリーは替えたばかり、オイルも交換した。重大なトラブルしか考えられない。こんな僻地にサービスを呼んでもどれだけの時間がかかるか・・・。嫌なことばかり頭をよぎる。せめてと思いマニュアルを読み直し、困ったときは?の項目を調べるも似たような事例は挙がっていない。
 永遠に思われるような時間が過ぎたが、実際は5分10分程度だっただろうか、ふと「キルスイッチ」が押し込まれていることに気付き、オフにしてスタータースイッチを押せば、当たり前のように普通にエンジンが掛かった!!馬鹿か、俺は!!!あまりにも下らぬオチに苦笑いしつつ、伊吹山を後にした。

 伊吹山から賤ヶ岳北岸にあたる余呉湖へ。羽衣伝説や龍伝説の残る地。周囲6.4kmの小さな湖で、三方を山に囲まれた湖面はとても穏やか。湖畔の公園には八重桜が咲き誇っていた。このまま賤ヶ岳と長浜城に立ち寄る予定だったが、考えてみればとくに見るべき所もなしとキャンセル。
 琵琶湖北岸から今週は東湖畔を進む。いわゆる琵琶湖さざなみ街道。ここも地元ライダーの聖地と呼べよう。天気もいいからか交通量は多く渋滞気味。琵琶湖の広さを感じながら瀬田まで走る。
 瀬田で国道2号線の罠に騙されつつも県道16号線へ。この道は新名神を作るための工事用道路だったようで、高規格のバイパスとなっていた。信楽ICで新名神に乗って帰宅。
 本日の走行距離314km。
 

4月の出張中に観た映画

 4月の出張中、思っていた以上に暇な時間を取れたので、1日1本を目標にAmazon Primeにて映画を観ることにした。

4/3 DUNE/砂の惑星  現在第二作が上映されているSF小説の古典。いわゆる貴種漂流譚。84年に製作されたデビット・リンチ監督カイル・マクラクラン主演の作品イメージが強い。  伏線盛り盛りのストーリー展開。多くのガジェットが見知ったアレコレを想起させる、その大元。超能力(ボイス)、派閥争い。男爵の暗殺手段。

4/4 8 1/2
 「はっかちぶんのいち」と読まれるが、これは昔の分数の読み方で、8箇2分の1と書くそう。
 多くの有名監督が名作と評する作品。物を作り出す苦しみが描かれる。現実と幻想が混じり合う作品の走りか。今では似たようなテーマでもっと上手い演出もあるが、オリジナルとしてのリスペクト込の評価なのだろう。
 施された伏線と結末から、もう一度観返したくなる。最後のパレードにおける安らぎ。

4/5 テリファー
 スラッシャー系ホラー。残忍な殺人シーンが描かれ悪趣味かつグロテスク。続編はもっと酷いらしい。ピエロのような姿はジェイソンやフレディなどの80年代ホラーを回帰させる。  ストーリーは皆無。犯人は最後ピストル自殺したのに理由もなく復活。人ではないということか。ただ残虐シーンを見せるためだけの映画でつまらない。

4/6 スクリーム(2022)
 人気のスラッシャーホラー。同様のジャンルの映画をパロディして話題となった作品だが、シリーズを重ねるにつれ自分自身がその定番に追われるようになり、魅力を失った。  久しぶりの続編だったが原点回帰を図るも失敗している。ストーリーが強引だし、見せ場である殺し方に捻りがない。物語に乗れないまま迎えたラストは安直な犯人設定に「やっぱりね」というシラケた感想に。歳をとって皺だらけのオリジナルメンバーに魅力もない。

4/8 プラン9アウタースペース
 古典SF。エド・ウッド監督の怪作。  意味不明、よくわからない展開。宇宙人と吸血鬼とゾンビ。テレビ映画並みのちゃちい特撮。平和を謳う宇宙人を撲殺する地球人。何を言いたいの?  アメリカでは深夜などで何度も再放送されたことでカルト的人気があるそうだ。日本におけるコマンドー的なものか。そんな下地のないまま観てもつまらないだけ。ティム・バートン監督の「エド・ウッド」を観てから再鑑賞すべきか。

4/9 メトロポリス  手塚治虫原案、大友克洋脚本、りんたろう監督という時代錯誤なアニメ。  ありがちなストーリーと冴えない演出。耳に残らない音楽(ジャズ)。盛り上がらない「Boy meets Girl」にジブリ演出だったらと思ってしまった。意味ありげなロボット刑事やクーデターの首謀者は犬死。ストーリーに全く影響を与えない。
 特筆されるのはディズニーのようなコマ数の多い滑らかな動き、ヒロインの周りをくるりと回るカメラくらいか。

4/10 エルヴィス
 エルヴィス・プレスリーとトム・パーカー大佐の物語。  エルヴィスに人気の出た理由は黒人音楽をルーツに持つということ。情熱的で官能的な音楽が人々を魅了した。しかし当時は人種差別が当たり前の時代。その才能は社会的に抹殺される。  低迷期を経て再び復活。その才能が本物であったことを示すも、取り巻きの陰謀で潰されてしまう悲劇。

4/12 アンフレンテッド
 スカイプやメールを駆使した画面を固定に進むホラー。POVの発展型。
 自分がスカイプ文化に馴染みがないからか、怖さやリアリティは感ぜず。話しも割とありきたりで一人づつ死んでいく予定調和で、生き残りが実は悪者というのもありがち。  アイデア勝負で挑んだ映画だが内容がいまいちなのは「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」に似てる。

4/13 地球最後の男
 古典SF。日本劇場未公開とは知らず。ウィル・スミス主演「アイ・アム・レジェンド」の原作。歯がゆい展開で補足しながら観る感じ。
 最期は吸血鬼化を抑えるワクチンを接種した人か登場。見た目普通の人と変わらず、昼間も行動できる?ニンニクに弱く鏡が見れないのは吸血鬼同様だが別に問題ないような。
 主人公が多くの吸血鬼を殺害したことで恨まれ、吸血鬼たちにとって「主人公=伝説の怪物」という逆転がオチかと思ったが、まさかの主人公死亡。しかも襲ってくる吸血鬼はワクチンによって人間に戻っているのもわかりにくい。

4/15 ブルージャイアント  ジャズで世界を目指す若者の物語。サックスを始めて3年ほどの主人公が、魂の演奏で人を魅了。完全初心者のドラマーが認められる。対して幼少の頃からピアノを弾いていた青年は否定される。音楽の世界は分からんがそんな簡単に成功できるものなのか?魂あふれる演奏も必死な奏者も腐る程いる中で、技術などが評価されるように思えるのだが。  実は原作では上京前のストーリーから始まる。下手くそが上達していく、その辺りがすっ飛ばされているので余計そう感じるようだ。
 演奏が神がかっていることを演出するように、楽器は光り、汗がほとばしる。ジャズに興味のない視聴者に凄さ表現する手法。現実のモーションをアニメの世界に取り込んで躍動感とリアリティを出す。

4/17 からかい上手の高木さん
 胸がキュンとなるようなシチュエーションだが、狙いすぎというか、自分の理想の女性の具現化みたいで痛い。こんな奴いないよと突っ込みしたくなる。
 しかし世間からの評価は高かった。どうやら俺のやっかみか・・・。

4/19 荒野の決闘  久しぶりに観てしまった。クレメンタインは相変わらず美しく、ワイアット・アープの早打ちは見事であった。

4/21 アリータ:バトル・エンジェル
 銃夢の実写化。キャメロンが監督する予定だったが、「アバター」で忙しくなり製作と脚本にまわった。CGで描かれたヒロインの巨大な眼と表情はディズニーのアニメみたい。  かなりストーリーを端折りながら展開していくが、むしろスピーディで分かりやすくもある。ただし賞金稼ぎでの戦い、モーターボールなどの魅力的エピソードが浅く終わってしまって残念。

4/22 エコール
 少女寄宿舎。ロリータ。  謎があると見せかけて何も無いのが衝撃だった。