2018年10月27日土曜日

Blue MSX

 今使っているパソコンに買い替えてから、BlueMSXの動作がおかしい。具体的にはBGMの再生テンポが遅い。
 グーグルでエラーを調べてもそのような症例は見当たらず、強いて言えばマルチスレッドのCPUを使用していると動作が遅くなる(?)というもの。どこかの掲示板に乗っていた情報で詳しくは分からず、自分のパソコンがそれに該当するのもよく分からない。
 所詮MSXのエミュレーター。需要があまりないのか、それともユーザーの年齢層が上がってしまっており、情報は霧のかなたに消えてしまったのかと諦めていた。
 仕方ないとこれまで放置してきたが、別件でMSXの勝手移植動画がBlueMSX上で動作しており、不具合あるエミュレーターで移植ソフトの開発なんてするかね?と思い立つ。また先日MAMEを復活させたのにMSXエミュレーターだけ不具合があるというのも気に掛かる。

 少し本腰で調べるとBlueMSXの設定例みたいな情報が拾えた。BGMの再生が治るとかいう記載はないのだが、まあ試しにこの情報に従って環境を整えてみるか・・・と試してみたらあっさり治った!
 問題個所はオプションからエミュレーターのマシン構成を「MSX2+」にしただけ。なお構成を「MSX2 Japanese」や「MSX Japanese」にしても問題なくBGMが再生された。ちなみにこれまでは「MSX2」にしていた。試しに「MSX」にしてみるとやはり再生が遅くなる。
 つまり日本語モードのマシン構成を選択すれば不具合がでないということ。なお「MSX2+」というのはMSX2に漢字ROMとFM音源を標準搭載したマシンなので、言語区分は表示されないが、イコール日本語モードだ。
 これは盲点だった。そもそもマシン構成に言語区分があると知らなかった。そもそも「MSX2+」専用タイトルを持っていないので、シンプルに「MSX2」を選んでおけば良しと「思い込んでいたこと」が原因だった。思い込みイクナイ!

 ああこれでMSXライブラリー復活!コナミの名作MSXソフトを遊ぶ気が起きる。待ってろ!王家の谷!

2018年10月23日火曜日

CBR400R ビーナスライン、松本城


 久しぶりに平日休みが取れたので遠出すること。紅葉シーズンということもあり、二年ぶりでビーナスラインへ。平日だからそれほど混雑していないかな。時間があれば帰りに甲府城や躑躅ヶ崎館にも足を伸ばしたい。最近、日本100名城を回るのを目的地のきっかけにしている為。

 5時起床。5時45分に出発。前回使ったコースと全く同じ道のりで美ヶ原高原を目指す。246号線から山中湖へ。河口湖から御坂みち。一宮御坂ICで中央道に乗る。何度も通ったことのある山中湖絶景ポイントはいつもと違う景色が見れた。


 霧が湖面に集まって、なんとも言えない幻想的な風景に。

 中央道は予想通り空いていて9時に諏訪IC到着。都合3時間ほど掛かった。途中寒さのあまりトイレが近くなり、休憩が多かったのが原因か。美ヶ原高原美術館までは1時間強で着く距離。お昼に鳴るアモーレの鐘までは3時間もある。まあ余裕。

 前回は蓼科を回ったがあまり見所がなかったので今回はパス。白樺湖に立ち寄ってから美ヶ原高原へ。紅葉は見頃となっており赤や黄色に染まった木々が秋を感じさせた。しかしバイクで走りに意識するとあまり風景が目に入らないね。


 シーズンの観光客は予想通り少なくて走りやすい。それほどスピードを上げて走っていたわけではないが道を譲ってくれた。バイカー連中のヤエーが嬉しい。予定より早めの11時に高原着。お昼までのんびりと過ごす。

 さて帰りに予定通り甲府城へ行こうかと思ったが、道中にあった松本城の看板が気になる。せっかく遠方まで来たので予定変更。松本城へ向かう。美ヶ原から1時間程度の距離と近かったこともある。
 ビーナスラインを外れアザレアラインという林道を進み松本城へ。割と急坂でカーブの多い林道だったが、これを下ると松本城は目の前という一本道。
 12時半過ぎに松本城到着。山間の開けた平野部に建つ平城。浅いお堀に囲まれた5重6階の立派な天守閣だった。しかし国宝にも指定された現存天守ながらあまりその名を聞かないという印象。築城は徳川家康の元家臣石川数正。豊臣家へ出奔したこともあり経歴の割に地味な印象のある武将。この辺も原因なのかな。


 入口にかつての城下町の風景が描かれていたが、天守、二の丸だけでなく、城下町全体をお堀で囲んだ立派なもの。山間を抜けた平地にこんなお城があったらさぞ頼もしかったろう。信濃路における交通の要衝でもあり栄えたに違いない。戦のためのお城ではなかったのだろう。

 予定外の寄り道をしたので帰りが遅くなる。とはいえせっかくの遠出なので長野自動車道でさっくり帰ることはせず、のんびりビーナスラインに戻る。三度来ることもなさそうだし。
 諏訪ICについたのは14時半過ぎ。ここからさらに3時間以上掛かるのかと考えると地図で見る以上の遠さを感じる。長野は遠いなー。途中小さな渋滞にもはまり河口湖に着いたころは17時と薄暗くなり、山中湖に着く頃には真っ暗となった。246号線へ抜ける林道は暗くてコーナーの先が見えず怖い。
 今日は久しぶりのツーリングという開放感から調子に乗っていつも食べない調理パンなどを食べたり、寒いからとコーヒーを飲みすぎたからかお腹の調子まで悪くなる始末。
 無事に帰宅したのは19時過ぎ。走行距離は507キロだった。
 

2018年10月22日月曜日

何度目かのMAME

 以前設定したMAMEだったが、バージョンアップに伴いROMセットが変更されてしまったらしく半数以上のソフトが動作しなくなっていた。
 結局コレクション的な感じでそれほど真剣に遊んだりしないのでこれでもいいかと思っていたし、本当に遊びたいタイトルはコンシューマーなどで移植されるたびに購入しているので放置していた。
 その結果同じようなソフトを何度買う羽目になったか。ナムコミュージアムとかセガ復刻系とか。さらにNintendo Switchでレトロゲームの復刻がどんどん出ており、今後もその流れが続きそう。これを買い始めるときりがない気がする。金銭的な都合もさておき、結局家庭用ゲーム機は5年くらいで買い替えてしまう。するとせっかく揃えたソフトも一緒にお蔵入りとなってしまう。もうこりごり。
 でROMセットが変更される前のMAMEをダウンロードしてくればいいのでは、と思い立ち探した。しかし案外古いMAMEは落ちていなかった。

今まで使用していたMAME
 mameplus_bin_x64_-0.159
 日本語化されているが動かないゲーム多し

新しく使うことにしたMAME
 mameppk_bin_gcc-0.119
 0.159のソフトは全部動き、動作しなかったソフトも半分くらい動くようになった

引っ張り出してきたMAME
 mamepgui-icc
 windowsXP時代に使っていた古参のMAME
 所持ソフトほぼ全て動作する!
 古いソフトのためか起動時チェックが入るのと画面周りの設定が変
 できれば使いたくない感じ

 一応これで遊びたいときに遊べる環境にはなった。ついでにコントローラーの設定も見直すことにした。
 PCのコントローラーは基本的に WiiU PRO コントローラーを使っている。二台もっていたので一つをPC専用にしている。入力方式はX-inputなので最近のSteamゲームも遊べるのが便利。しかしアーケードゲームはやはりスティックで遊びたい。せっかく買ったRAPが眠っているのだが、残念ながらPS3用。つまりD-input仕様。
 まず考えたのがX-input用設定とD-input用設定を切り替えて起動するというもの。あまり洗練されていない感じ。
 次にJoytokeyで設定する方法を試してみたがなんかうまくいかない。複数ジョイスティックの設定で障害が出ている感じはする。
 二つの設定を切り替えて使うかと思っていたところ、WiiUコントローラーの接続器にX-inputとD-inputに切り替えできるスイッチがついてた!これで解決じゃん。SteamはX-inputで遊べばいいしMAME含むエミュレーターはすべてD-inputで設定しておけばいいだけの話。
 今度こそMAMEの環境設定完成。

2018年10月21日日曜日

マジェスティ リアカウル直した


 マジェスティを購入した際、リアボックスベースが取り付けられていた。しかし見た目と走行性能の悪化からボックスはつけないため外すことに。またベースがついているとマジェスティの売りであるトランクルーム観音開きも出来ないのは不便だし。
ベースの取り付けにはリアシート後方のカウルに穴あけが必要で、結果ベースを外すと穴があいたままとなる。
 それほど気にならなかったのでしばらくそのまま乗っていたのだが、やはり使うことのない穴が開いたままというのは残念な感じもする。そこで2りんかんにてパーツを注文。お値段 5,000 円と少し高めだが、新しいカウルを取り付けた。
 予想通りあまり変わった感はないのだが、やっぱり穴のない方が良いね。
 

2018年10月8日月曜日

マジェスティ VS フェイズ type S

YAMAHA Majesty 
 
HONDA FAZE type S
2012年
発売開始年
2012年
JBK-SG20J
認定形式
JBK-MF11
G359E
原動機打刻型式
MF11E
2175mm
全長
2180mm
770mm
全幅
750mm
1185mm
全高
1150mm
700mm
シート高
755mm
1550mm
軸間距離
1540mm
110mm
最低地上高
130mm
188kg
車両重量
185kg
107cm 60L
トランクルーム長/容量
96cm 50L
38.0km/L
定地燃費値
43.0km/L
水冷4ストロークSOHC4バルブ
原動機種類
水冷4ストロークOHC4バルブ
単気筒
気筒数配列
単気筒
249cm3
総排気量
248cm3
68.0mm×68.6mm
内径×行程
68.0mm×68.5mm
10.8:1
圧縮比
10.2:1
14kW(19PS)/6500r/min
最高出力
17kw(23PS)/7500rpm
22Nm(2.2kgfm)/5000r/min
最大トルク
23Nm(2.3kgfm)/6000rpm
9.1kg/PS
パワーウェイトレシオ
7.3kg/PS
セルフ式
始動方式
セルフ式
ウェットサンプ
潤滑方式
圧送飛沫併用式
1.70L
エンジンオイル容量
1.40L
12L
燃料タンク容量
12L
TCI(トランジスタ式)
点火方式
フル・トランジスタ式バッテリー点火
12V8.6AH(10H)
バッテリー容量
 
YTZ10S
バッテリー型式
YTZ12S
1.000
1次減速比
2.444
7.325
2次減速比
 
乾式、遠式、シュー
クラッチ型式
 
Vベルト式無段変速
変速装置
無段変速式(Vマチック)
オートマチック
変速方式
Honda Sマチック Evo搭載
2.400~0.780:無段変速
変速比
2.450~0.800:無段変速
バックボーン
フレーム形式
バックボーン
27°00'
キャスター角度
26°50'
106mm
トレール量
89.0mm
110/90-13M/C55P
タイヤサイズ(前)
110/90-13M/C 55P
140/70-12 65L
タイヤサイズ(後)
140/70-13M/C 61P
油圧式シングルディスク
制動装置型式(前)
油圧式ディスク
油圧式シングルディスク
制動装置型式(後)
油圧式ディスク
テレスコピック
懸架方式(前)
テレスコピック
ユニットスイング
懸架方式(後)
ユニットスイング
ハロゲンバルブ/12V 55W×2
ヘッドランプバルブ
12V 60w/55w
2名
乗車定員
2名

マジェスティ インプレッション


 先月契約したマジェスティが二週間ほどして納車された。奇しくも誕生日前日となり、思いがけないプレゼントとなった。
 改めて見る車体は割と小さな傷が多く、特にすり抜け時についたかのような擦り傷やガリ傷が目立つ。もっとも中古なのだし、極上車であれば走行距離からして40万円後半から50万円台が相場なのだからあまり気にしない。傷は手直しできるけど、走行距離は減らすことが出来ないし、消耗部品の交換を考えれば持ち出しが増えてしまう。

 通勤に三日ほど乗ったが、やっと念願の休日。箱根から伊豆へ。渋滞の少ない西伊豆経由して沼津経由で東名に乗るという半日コース。市街地・峠・高速道路という様々なシチュエーションでマジェスティを堪能した。
 生憎箱根峠は深い霧。十国峠方面へ行く気が起きず、伊豆スカイラインはキャンセルして三島へ。伊豆縦貫道から西伊豆スカイラインを目指した。
 少し道に迷いながらも西伊豆スカイライン到着したが戸田峠も霧に包まれていた。しかしこちらはは無料だし、海側に開けた西天城牧場は晴れているだろうと信じて進む。予想的中でこちらは霧が抜けていた。
 以下国道136号線から県道17号線と市街地海沿いコースを進み沼津へ。給油してから新東名~東名にて帰宅。予定通りの半日コースで、午後は細かな傷や汚れをとるため洗車を行った。

 前車であるフェイズとの比較。ビックスクーターとしては200kgを切る軽量。電子制御式AT。スポーツ志向と似た部分がある。しかしハイポジションのフェイズに対して、マジェスティはローアンドロングのクルーザースタイル。このあたりの違いはどうか。

1.仕様
 マジェスティ(以下、マジェと略す)とフェイズのデータを比較すると、面白いことに車体サイズやホイールベースはほとんど違いがない。シート高からくる印象の違いでマジェの方がホイールが長く感じるし、車体も大きく見える。
 注目の違いはやはり馬力。マジェ19馬力に対してフェイズ23馬力。原付一台分の差がある。マジェの19馬力というのは150ccクラスかと思うくらい非力。
 
2.走行性能
 しかしマジェは走り出すと数値以上によく走る。ノーマルモード同士であればフェイズと遜色ない。むしろ中速域の爽快感はマジェか。最大トルクの発生が早いためか。出だしの低速域ではフェイズの方が静かでスムース。マジェスティは「ドドドドド」と単気筒らしいというか、スクーターぽい振動を伴う。非力感を感じる部分。
 電子制御ATは馬力に勝る上、7千回転まで引っ張るフェイズのS7モードが圧倒。ただしI-Sボタンの利便性も捨てがたい。フェイズではギアを落とすにはスロットルダウンするしかなく、エンジンブレーキを掛けたい場合は使いにくい。
 最高速はほぼ同等だが、馬力が上のフェイズに余裕を感じる。マジェは120km/h出ないと思っていたが、東名では下り坂ということも手伝ってメーターを振り切(140kmオーバー)ったし、I-Sを利用した一瞬の追い越しも問題ない。平坦な道でも120オーバー出来る。もっとも120km巡行するのはエンジンが悲鳴を上げそうで、追い越し車線に居座るのは無理。
 コーナーリング時、キャスター角はほぼ同じながらトレール量の差でフェイズの方が旋回しやすいと思っていたが、マジェは低重心からくる安定性、安心感があり思いの外旋回しやすい。
 ただし総合スピードはフェイズに軍配が上がるようで、過去県道17号のような狭い道で車に突かれることはなかったが、今日はミニクーパーにしっかりついてこられてしまった。また遅い車の後ろについて走るとフェイズはイライラして抜きたくなるが、マジェは比較的のんびり走れる。互いのスピードの乗り、加速の違いからくる性格の違いだ。

3.燃費
 マジェ懸案の燃費はなんと29.7km/L。アシストモード多用した割にフェイズと同等。燃費は20km/L程度と聞いていたので嬉しい誤算。今後、通勤で使ってどうなるか興味深い。

4.乗り心地
 サスペンションの違いから乗り心地はマジェに軍配。段差を超える時にフェイズではガツンとショックが来るのに対し、マジェはスムーズに乗り越えてくれる。もっともどちらも小口径タイヤなので路面の凸凹は拾うし、スムーズとは言えマジェもガツンと来ることはある。
 フェイズは一時間弱の通勤でもお尻が痛くなってくる。これは足つきを良くするためシートの前側を絞って小さくしたため。比べて大きなシートのマジェは楽かと思ったが、半日ツーリングの途中でお尻が痛くなってしまった。ビクスクは足を投げ出して乗るため体重がお尻の一点に掛かることになり、結果的に痛くなりやすいのだろう。ドライブポジションから来るビクスク全般の宿命なのだろうか。
 スクリーンはフェイズに比べて低いので当然風を受けるが、整流が上手く不快感がなく寧ろ心地いい。フェイズはヘルメットのシールドを開けていると、下から押し上げるような風が来るので眼鏡が圧迫される。マジェはそんな不快さがなく風を感じて走れて楽しい。フェイズの大きなスクリーンは肩口までほぼ無風。結果体は楽だが風を感じて走るというバイクならではの楽しみが味わえない。過去フェイズでツーリングに行こうと思えず、CBRに乗ると何故か楽しかった理由がわかった気がした。
 ホンダ自慢のコンビブレーキだが、リアブレーキで車速調整をすることの多いスクーターでは独立していた方が使い易い。カーブや低速走行などリアを引きずりながらバックトルクを発生させて車速を調整したい場合、コンビブレーキだと止まろうとする力が働きすぎる。また停車する時もマジェの方がブレーキをコントロールしやすく、これはモノサスがリアタイヤをしっかり押し付けているためだろう。
 こうした違いから加速や平均スピードではフェイズに負けるものの、マジェの方が乗り易いし楽しい。

5.その他
 使ってみて一番の長所は大きなトランクルームとスマートキー。どちらもフェイズではカスタムしようがない欠点。フルフェイスヘルメットを問題なく収納できるというのが素晴らしい。コンビニなどちょっとした買い物や休憩にてキーを抜く必要もなくバイクから離れられるというのも使ってみて初めて体感できる利便性だった。
 サイドブレーキも便利さを実感できる機能。坂道の信号待ちなどで両手を離して一息できるというのは快適。

6.マジェスティ補足
 本日初めてがっつり乗って感じたこと少し。
・スロットル
 フェイズに比べてガバっと開かないとレスポンスが悪い
・ウインカー
 ストロークが長い
・ボタンの配置
 ウインカー、ホーン、I-Sと左手親指で操作するボタンが同じような位置にある
 ウインカーとI-Sは常用するし、ホーンは緊急時にすぐ押せないといけない
 これ以外の配置はなかったかと思うが、であれば形状は何とかならなかったか
・フロントポケット
 常用するであろう右のポケットが左に比べて小さい
 奥行きが足りないので500mlペットボトルが入らない
 鍵付きだったフェイズと違いボタン一つで開くのだから左をメインにすべきか
 しかし利き手の関係で右の方が使いやすい

 総じてマジェスティには大満足。さすが新車価格70万円超えだけのことはある。X-MAXやNEWフォルツァを見る限り、この路線のスクーターは今後生産されないとしたら残念である。