2017年5月28日日曜日

CBR400R いろいろ交換

 前回書いたオイル交換に引き続き、CBR400Rの消耗品をいくつか交換した。丁度10,000キロ走ったということもあり、区切りも良かったこともある。

1.バッテリー
 前述のオイル交換後、オイルを潤滑させるために一度エンジンをかけたのだが、そのあとキーを抜き忘れていた。
 それだけなら問題はなかったのだろうが、ハンドルを動かしたりして点検していた際、誤ってキーをオンにしてしまったらしい。
 まったく気づかず、一週間ほどしてキーが差しっぱなしになっていることが判明。しかもオンになったまま。当然セルは回らずというか、バッテリーが完全に上がってしまった。情けない。
 純正品のバッテリーはネットで調べると1万円くらい。高いけど仕方ないかなあと思って調べると、台湾ユアサの同等品でも問題ないとのこと。日本よりバイクの売れている台湾ということもあり、量産効果で安くなるらしく、4千円程度で同等品が手に入った。
 ちょっとこれはまさかの出費。

2.タイヤ
 先月末に鈴鹿まで遠乗り後、タイヤの状態を見るとフロントタイヤにスリップサインが出ていた。リアはもうちょい行けそうな感じだったのだが、昨年購入して一度も交換していないし、購入時5,000キロ程度の走行距離だったのでタイヤは一度も換えていなさそう。2013年式ということを考えれば、経年劣化も踏まえて新品に変えておくべきとなった。
 さて、バイクパーツショップの2りんかんでは、定期的にメールを送ってくるのだが、来月からタイヤのメーカー価格が一斉に値上がりするとのこと。今なら10パーセントオフなのでお得、なんてタイムリーな内容だった。
 さっそく店舗へと向かい、タイヤを購入する。タイヤの性能などわからないので、サイズにあうやつを探すと2万8千円。交換工賃を含めると3万5千円くらい。ダンロップのロードスマート2というツーリングタイヤでした。

3.ブレーキフルード
 鈴鹿に行く前、西伊豆スカイラインを走っていたら、下りの右コーナーでリアがロック。相変わらず下手くそだなーと思いつつ、国道に降りてからブレーキフルードを見ると、Lowまで来てない?下手するとLowを下回ってないか??
 そう思いながらフロントブレーキを握ると軽い感じがする。かなり握り込まないとブレーキが効かない感じ。先だってオーバーレーシングのスポーツセパハンにかませてあった10mm上げのスペーサーを外したのだが、それが原因なのだろうか。ハンドルを中立ないし左に切ると規定量以上にフルードの表面は上がるのだが、右に切るとLowを下回ってしまう。フロントブレーキがきちんと効いていないこともリアロックの原因だったのかもと思い、フルードを交換することにした。

 ブレーキ関連を触るのは初めてだったのだが、今はYoutubeなど便利な動画サイトがある時代。整備マニュアルに加え人様のメンテナンス動画は本当参考になるし助かる。
 シリコンホースとホンダの純正ブレーキフルード液DOT4を購入。最初はおっかなびっくり始めて見たが、意外と簡単に交換できた。

4.ブレーキパッド
 ブレーキフルード交換し、フロントブレーキのタッチは少し改善された。しかし鈴鹿まで走ってきた感じだと、まだ若干利きが甘い感じがする。エア抜きがきちんと出来ていないのかなとも思ったが、思い切ってキャリパーの清掃とブレーキパッド交換をすることに。
 これまでブレーキは素人が手を出すと危ないから、なんて考えて触ったこともなかったのだが、フルード交換が簡単だったことから、同じくらいの作業難易度と紹介されていたこともあり、自分で交換することにした。
 パッドはデイトナのゴールデンパッドを購入。2りんかんで買うと赤パッドを買うくらいの値段で手に入ることから、一つ上のランクのものにしてみた。
 パッドピンが固着しているとネジをつぶしやすいので注意。というコメントをよく見かけたが、まだあまり乗っていないバイクなので割と簡単に緩めることができた。フロントフォークとキャリパーを固定しているボルトも楽に外すことができ、思いのほか簡単にキャリパーを外すことができた。
 ブレーキパッドを取り出して確認したが、溝は残っておりまだまだ使えそうな感じ。あの効きの悪さは何なのだろう?いったんキレイにして再び戻そうかとも考えたが、せっかく新品パッドもあるので交換することにした。今まで使っていたパッドは保管しておいて緊急用としよう。ブレーキ鳴き低減のために角とブレーキ表面を少し削るといいらしいが、部品精度の向上した現在は必要ないという意見もあり、ものぐさな自分は今回はしょることとした。
 ピストンの清掃時、専用のツールがあるといいらしいが、これも固着とは無縁で手で押し戻すことができた。ブラシでこすってピカピカにしてからグリスを縫り、新しいブレーキパッドを差し込んで完成。
 手トルクでも良さそうな気がしたが、わざわざ用意したトルクレンチを使って規定トルクにて締め、ブレーキパッド交換とキャリパーの清掃完了。

 タイヤの皮むきを兼ねて湯河原のオレンジラインを中心に100kmほど走ってきたが、ブレーキの感触がかなり良くなった。交換前に比べて握り込まなくても効きはじめ、下りカーブもスムーズに曲がることができた。なおブレーキ鳴きはまったくない模様。

 今月はCBR400Rにかなりお金を使ってしまったな。
・オイル G1×3=2,400円、エレメント=1,000円、ガスケット=100円
・バッテリー =4,000円
・タイヤ =35,000円
・ブレーキフルード DOT4=700円、シリコンチューブ=100円
・ブレーキパッド デイトナゴールデンパッド=4,000円、グリス=1,000円
・その他 トルクレンチ=10,000円、何故かリアバッグ=10,000円
・合計 68,300円

2017年5月20日土曜日

FAZE サイドスタンドキルスイッチ解除

 HONDA FAZE でサイドスタンドを出した時にエンジンが停止してしまうセンサーをキャンセルさせるコネクターをヤフオクで落札。取り付けてみた。
 サイドスタンドのキルスイッチは、安全面だけ考えれば確かに必要だろう。通常の使用時、停車後サイドスタンドでバイクを立てたら後はバイクを離れるだけなので、別に不都合もないわけで。
 しかし仕事でバイクを使うときに多々ある状況なのだが、他車にくっついて走行、その車が停車したので一瞬バイクを停めてバイクを離れ、すぐにバイクへ戻ってスタートしなければならないなんて時、バイク停車=エンジン切るのが煩わしい。もちろん再スタート時スターターを回せばならないのも同様に面倒。
 これはこういうものだと思っていればさほどでもないのだが、一緒にくっついてい行く相手が車の場合、アイドリングのまま停車をして離れ、戻ってすぐに出発してしまうので、サイドでキルスイッチが掛かるのは不便だなと感じてしまう。

 これを解決するためには、サイドスタンドのオンオフセンサーをカットして、常にオフになっていますよというリレーをつければよいわけで、そのためのコネクターがヤフオクで出品されている。前々から目をつけていた商品なのだが、この度ようやく落札。取り付けてみた。
 FAZE 購入時から買おうとしていたのに今頃になったが、商品自体は1,000円程度と高いものではないのだが、スクーターなのでカウルを外さなければ取り付けられないので躊躇していた。実は落札後すぐに商品は到着していたのだが、面倒くさいが先に立ってしばらく放置していた。

 取り付けはリアキャリア、サイドカウル、フロアマット、フロアカバー、メンテナンスリッドを外していく。
 しかしフロアカバーは外せなかった。アンダーカウル部分にあるピンが着脱できない感じで、無理にやると壊してしまいそうだったので。
 フロアカバー、メンテナンスリッドは外せたので、あとは強引にカウルを広げてコネクタにアクセス。接続しているものを外しキャンセラーを装着。しかしサイドスタンド側のセンサーは狭くてアクセスできず。まあこれは元に戻すつもりがなければ別にいいかと諦めました。
 試しにエンジン点火、スタンドを上げ下げしたが問題なくエンジンはついたまま。あとはカウルを元に戻して完成。これで少しは便利になったかな。

2017年5月18日木曜日

マリオカート8DX その2

 マリオカートはシリーズ第8作目なのだが、これまでマリオカートはあまりはまらなかった。任天堂の据え置きハードはすべて購入しているが、SFC版のスーパーマリオカートからGC版のダブルダッシュまで自分で購入して遊んだことはない。携帯版にしてもアドバンス、DSとも未購入だった。
 初めて購入したのはマリオカートWiiだが、CPUが強くてグランプリモードを勝ち進んでアイテムを集めるなんてことはできず、当然コースを覚えないものだからネットでも中段から下位に甘んじることばかりで楽しめず。
 買うつもりのなかった3DS版のマリオカート7はグラフィックが奇麗だなと思ったがそこまで。自分としては頑張った方だが150ccクラスでは全トロフィーすら獲得できない有様だった。
 WiiUのマリオカート8を購入したころはドラゴンクエスト10にはまっていたころだったので、CPU相手のグランプリをコツコツやってテクニックを磨くことなどなく、これまで通り遊びつくした感なし。
 世間で人気があり、どちらかと言えば任天堂ゲームファンの自分だったが、マリオカートとの相性はあまり良くない感じだった。

 しかし今回購入したNintendoSwitch版マリオカート8DXは何故かはまった。これはSwitch専用ソフトがまだ出揃っていないことや、ゼルダの伝説をクリアして遊ぶゲームがなくなったこと、WiiU版に比べてゲーム開始までのロード時間が劇的に短くなったので手軽になったことがあげられる。ダウンロード版を購入したのでメディアの交換をする必要も省けたのがお手軽感をさらに増した感じ。
 結果、150ccクラスまで全トロフィー獲得。星も3つ揃えることができた。当然やり込むことでコースも少しづつ覚えるようになり、カーブの曲がり方なども上達するしで楽しさがわかってきた感じ。
 そこでこれまであまり手を付けなかったWii、3DS、WiiU版のマリオカートを再度プレイしてみることに。

 過去作を遊んでみて一番感じたのは、8DXは簡単になった?ということ。今作はこれまでの最高排気量である150ccクラスからさらに上になる200ccクラスが登場。なので150ccクラスは難易度が下げられたのだろうか。
 アイテムを2個持てるという点が最終版の妨害ラッシュを交わし易くなったこともある。またDXでは独走態勢を取れたのに対し、過去作は割とCPUがくらいついてくるので一発逆転されることままあり。
 特にWii版に関しては甲羅などでスピンした際、復帰までの時間が長いように思う。

 ついでにグラフィックの変遷も体感できたが、Wii版は割と残念というか古風なグラフィックだったのだな。ただしBGMに関しては7以降のジャズは渋かっこいいが、Wiiのゲームゲームした雰囲気もノスタルジックで捨てがたい。
 マリオカート8同士つまりWiiU版とSwitch版のグラフィックは遊んでみればあまり違いは分らないが、よく見るとWiiU版は曲線にジャギがあり、解像度が低いことがわかる。まあ些細な違いだが。
 あとこれは最近知ったのだが、WiiU版もレース画面にコースを重ねて表示できるようになっており、これは最初からそうしておけよという感じ。手元のマップを見なければ順位も確認できないとかおかしなゲームデザインだったよな。

2017年5月14日日曜日

UNDERTALE

 評判だったRPGの「UNDERTALE」をプレイした。
 「誰も殺さなくてもよいRPG」という珍しいもので、記憶をなくしてもう一度遊びたい、なんていう声があったので興味を持った。

 簡単なストーリーと言えば、地下に封印されたモンスター達。主人公の少年は封印された地下へと落ちてしまい、そこから脱出するというもの。
 ゲーム画面は一見するとファミコンとスーパーファミコンの中間のような感じの古風なタイプ。モンスターエンカウントと簡単なパズルを解きながら進めて行くのだが、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーとは一味違い、個性豊かな登場人物とのやり取りやモンスターに対してどのように対処するかを考えながら進める点が新しい。雰囲気としては任天堂の「Mother」が近いか。

 確かに演出もよく、登場するキャラクターはどれも個性派ぞろい。骸骨ブラザーズやテレビロボットと博士など、なかなか笑わさせてくれる。また本来日本語化されていないのだが、有志によって翻訳された日本語版がとても秀逸で、ネットスラングなども交えられ、思わず苦笑してしまう。
 戦闘は物理攻撃によってモンスターを倒すのではなく、彼らの望みをうまく叶えるようなアクションをとることで戦意を喪失させることができる。これがこのゲームの肝であり、誰も殺さなくてよいという点なのだが、その際弾除けゲームのようなことをさせられ、割と難しかったりする。

 どうやらゲームの進行具合によってラスボスも無効化できたりするようなのだが、最初に世話になった叔母さんモンスターを殺してしまったのでそれも叶わず、ちょいと挫折してしまった。

2017年5月4日木曜日

バイク オイル交換

 CBR400Rのオイル交換とオイルフィルター交換。あわせてFAZEのオイル交換を行った。CBRの方は購入後ちょうど5,000km走行。累積走行距離が10,000kmとフィルター交換にも丁度よい頃合い。FAZEは前回のフィルター交換は12か月点検をしてもらった時にあわせて行い、以降6,000km程度走っているのでオイル交換だけでよしとした。

 購入したものは、CBR400R用のエンジンオイルが、ホンダG1(× 3本)。G2、G3と迷いつつ、推奨オイルはG1なので、安く揃える。次回交換するとき上のグレードを試してみようかな。FAZE用がホンダE1(× 2本)。これも推奨オイル。どちらもアマゾンにて購入。安し。
 あわせてオイルジョッキ(1リットル)、廃油処理箱(4.5リットル)を購入。割とでかめの箱で到着する。プライム会員ということもあるのだろうが、相変わらずのスピード発送である。

 オイルフィルターも買おうと思ったのだが、いまいちどれにすればいいのかわからない。定価で買っても1,000円程度なので近くの2りんかんで調べることにする。
 特にこだわりがないのでホンダ純正を買おうとしたのだが売っておらず。デイトナの同等品を買おうとしたがフィルターレンチがスズキ用しか置いていない。
 なので伊勢原のナップスまで足を伸ばしてみる。何度も店の前は通ったのだが、中に入るのは初めて。店員は元気が良く、店内も広くて品ぞろえ豊富。2りんかん小田原店よりはよさげな感じ。
 純正フィルターはやはり売っておらず、キジマのフィルターとデイトナのレンチを購入する。別メーカーだが入りますか?とたずねると、実際に試してみましょうなんてホッチキスを外してはめ込んでみて、大丈夫と太鼓判。目の前で実物を使って試してくれるのでわかりやすいし、躊躇せず品物を開封するところはなかなかの対応。よい店だなーと思った。
 あわせてドレインワッシャーも購入する。二台分なので3つ入ったものを買う。

 You Tubeの動画や個人ブログを見直して復習し、いざオイル交換。
 同じCBR400Rのオイル交換を紹介していたため、当然ながらまったく同じ作りで間違えようがない。固めにしまっており、舐めやすいとされるドレインボルトの取り扱いに慎重になりつつ、わりとあっさりオイルを出すことに成功。
 オイルフィルターはサイドカウルを外さないといけないらしいが、ラチェットに延長ソケットをつければ、ラジエーターの下からいけそう。ものは試しでやってみると、わりとあっさり外すことができた。
 ボルトとフィルターが外せればほぼ終了。あとは新品のフィルターとワッシャーに交換して締め直し、オイルを既定の2.7リットル注いで完了。
 FAZEはフィルター交換なしなのでさらに簡単。ドレインボルトも真下に出ているのでアクセスしやすく、思っていた以上に簡単に終わってしまった。
 二台あわせて1時間30分程度で終了。初めてにしては手早くできたかな。

メモ) CBR400R 10,390km  FAZE 27,094km

親知らず

 春の大型連休の最中、親知らずを抜いてきました。二本も。

 四月に入って仕事が暇になったので、これを機会にと歯医者に通うこととした。右の下奥の歯がたまに痛いし、歯茎が腫れているため。ここは二年前くらいに被せていたものがとれ、再度被せてもらったのだがそれ以来ずっと違和感がある。被せ直した歯の隣もなんか染みる感じなんだよな。先生にはその旨伝えたのだが、虫歯じゃないねと言われたきり。
 さらに最近一番奥に変な歯があり、しかも歯茎がなくなってきている。これマジでやばい奴じゃないかと思いながらも、たまにしか痛くならないので放置してきた。
 仕事の先輩が昨年虫歯を放っておいたら、雑菌が顎の方に回ってしまい、一か月入院して手術することになったなんて話を聞いたことも、今回歯医者へ行こうと決めた理由。

 前回被せ直してもらった歯医者は廃業した。そんなハガキが去年届いた記憶がある。子供のころから利用していた歯医者だったが、今回の件で藪医者だとレッテルはりしており、元々そこへ行くつもりもなかった。そこで今回はネットで調べた、これまで行ったことのない歯医者を利用することにした。
 恒例のレントゲンを撮り、虫歯の具合を調べてもらったところ、どうやら一番奥にある変な歯、というのは親知らずだった。
 この歳になって親知らずかよと思いつつ、まったく知識がなかったのだが、レントゲンを見ると普通の歯は下から上へ、あるいは上から下へ垂直に生えているものだが、なんと真横に生えている。写真で見てびっくりするくらい真横。
 横から生えてくる歯が隣の歯を押し出すことによって痛みを生じさせているとのこと。虫歯じゃない痛みというのはこういうことか。
 つーか、二年前もレントゲン撮ったがまったくこんなこと説明されなかった。マジ藪医者!

 で、このままにしておいても良くならず、削って治療することもできるが結局抜いたほうがいいと言われ、昨日5月2日に抜歯の専門医に予約をとり、抜歯することとなった。
 たまたま仕事の同僚がつい最近親知らずを抜いたのだが、抜いた当日はいつもの元気がまったくない。痛い痛いと言っていたのを思い出す。当然冷やかされながら治療日を迎えた。
 しかも通院している歯医者では右下の親知らずを抜く際、ついでに上も抜いてきてください、なんてサラリと言ってくる。同じ側なので一緒に抜歯した方が後が楽ですからとか、上の歯はすぐに取れますからなんて簡単に言うが本当なのだろうか。

 しかし自分の所で無理な抜歯をせずに、きちんと専門の医者の紹介状を書いてくれるなど、今回の歯医者さんはなかなか好感が持てる。歯磨きの仕方を教えてくれたり、右上の歯茎に腫れがあるのは右手でブラッシングをしているのが原因とか、具体的でわかりやすい。
 いきなり虫歯治療をするのではなく、虫歯の原因まで取り除いてくれている。改めて自分の歯磨きの適当さが理解でき、電動歯ブラシと高めの歯磨き粉を買ってしまったよ。

 予約の時間通りに名前が呼ばれ、治療台につく。担当医がやって来て事前説明。麻酔や抜歯の説明があり、痺れが長い間、時には一生残ることもありますなんて脅かされる。
 あります、なんて言われてもどうしようもなく、麻酔を受ける。わりと大きめのチクッが来てから麻酔薬が注入され、だんだん口蓋部分が腫れてくる感触。と共に右の頬から下顎にかけて痺れるような感覚が広がっていく。
 待たされる間、嫌な想像ばかりが頭をよぎる。親知らずを抜くのは本当に痛いと聞くが、一体どれくらいの痛さなのか。歯医者でよくある「チュイーーン」というやつとは違うんだろうな。担当医は自分を含め四人くらいの患者をとっかえひっかえしながら見ているが、こんな流れ作業みたいなやり方でミスしないだろうな。それとも腕がいい証拠なのかな。

 30分ほど待ち、いよいよ抜歯となった。まずは右下からだ。
 口を大きく開けてくださいと言われその通りにする。あとはもう、グイグイと。時折チュイーンと歯を削っている。そして再びグイグイ・・・。
 マジ痛い。痛いんだが麻酔がよく効いているからなのか、先生が上手いからなのか何とか耐えられた。というか抜けた瞬間はわからなかった。先生の「はい、下の歯は抜けましたよー」なんていう優しい声かけがあって気付く次第。
 そして右上。少しインターバル開けるのかなと思いきや、すぐのスタート。気を取り直すとか覚悟を決め直すとかいう暇すらない。
 これも力任せに抜いてるなーという感じ。痛いんだけど耐えられるレベルというか、痛みをこらえつつ客観視できるレベルではあった。まあ痛みで目をパチクリさせながら堪えたんだけどね。言われていた通り、右上は下よりも早く抜歯できた。

 抜歯後の縫合が終わって、痛みはあったというか、力任せに抜かれたな、汚されたなぁ、なんて回想。さっそく抜かれた歯を見ると、右上の歯は中央が真っ黒になっていて、素人目に見てもひどい虫歯だと分かった。歯医者から右上は生えきってないので歯磨きをするときにうまく磨けていないと言われていたが、これほどひどいとは思わなかった。右下は削られたりしたためよくわからない。どちらの歯も下が二股に分かれた、いわゆる「歯」の形をしており、嗚呼これが抜けたんだなーと感慨深い。
 うながされてうがいをすると、赤黒い血がドバっと出た。麻酔が掛かっているので舌が上手く動かず、抜いたところを触ることは出来ず。ガーゼを噛んで直接止血をしつつしばらく待つ。

 抜かれた後の痛みもそれほどではなかった。ズキズキするでもなく、麻酔が切れることで痺れもとれ、出血も半日ほどでだいたい止まった。
 午前中に抜歯してもらい、さすがにお昼は食べる気がしなかったが、夜はしっかりシチューを食べたほど。会社の同僚の話と比べて、やはり名医だったのだなと思った。

犬山城

 鈴鹿サーキットにて行われた「BIKE! BIKE! BIKE! 2017」の翌日。帰り道にどこか寄って行こうとなる。相変わらずのノープランなのだが、近場のツーリングスポットは・・・なし。三重を下った方にはあるようなのだが、さすがに自宅方面から離れるのはちょっと。三重はさておき、愛知あたりは濃尾平野といわれる一大平野部。走りスポットがあまりないのかな。商業観光地ならいくらでも思いつくのだが。
 静岡県にいくつか行きたいところがあったが、そこはいつでも行けそうなのでやはり三重、愛知でどこかないかと考え、そうだ犬山城はどうかなと思いつく。最初名古屋城も考えたが一度行ったことがあるので却下。こういう機会でもなければ二度と行きそうもないので犬山城に決めた。

 犬山城。現存天守閣の一つである。木曽川沿いに建城され、白帝城とも呼ばれる風光明媚なお城というイメージ。史実においてはあまり記憶がないが、小牧長久手の戦いにて西軍本陣がおかれたとのこと。
 当時のままのお城なので、あまり大きくはないだろうなと想像。ただし木曽川沿いの丘に建つ天守の佇まいが味わい深いというイメージ。

 ホテルを出て国道23号を進み、みえ川越ICから高速道路に乗る。そのまま名古屋を目指し、名古屋高速4号線を北上。清洲東JCTが少しわかりにくかったが、環状線経由で東へ。楠JCTを再び北上。小牧北ICにて高速を降りた。
 ずっと小牧ICを目印に走ってきたのだが、途中の清洲東では一宮方面ともう一方としか出ず、小牧って一宮方面じゃないよなーなんて勘を頼りに進む次第。小牧ICも小牧南と小牧北があり、肝心の小牧ICは無し。これは名古屋高速の出口と、これを横断するように走る名神高速の出口がごっちゃになったためであるが、ナビがないので致し方なし。これもバイク旅の面白さ。
 そのまま国道41号線を北上する。

 小牧から30分ほど走ったところで道の端に「犬山城こちら」的看板発見。わかりやすい。
 左折し、一般の生活道めいた道を進む。観光地ぽくはない。平城なれど丘の上に建っているイメージのある犬山城だが、こんな住宅地にあるの?するとほどなく木曽川にぶち当たったので、そろそろかなと思いつつ看板通りに進めば、お城の駐車場に到着した。
 愛想のいい駐車場管理人の爺さんに駐車料金を払いつつ、しかしお城はどこよ?と聞けば、なんと林に隠れた前方に天守閣がちらりと見えた。ああ、あれが犬山城かー。


 割と観光客もいて、もちろん名古屋城や大阪城などに比べるべくもないのだが、観光地に来たなという感じ。駐車場に隣接した大看板を読めば、犬山城は外堀の中に城下町が作られており、周辺にあるお寺なども観光資産として公開しているようだった。
 城門から天守閣はすぐ近くで城内もこじんまりとしており、茶屋が一軒あるだけ。どうしても地元小田原城と比較してしまう。動物園あったもんな。小田原城は。

  せっかくだからと天守に登るが、観光用のお城ではないので狭いだろうなと思っていたが、意外に広かった。本来あった仕切りなどは取っ払っているからだろう。無駄な電飾がないためか中は暗め。展示物もいくつかあるのだがあまりよく見えない。もっとも現存天守なのだから、お城そのものが見どころなわけだし。
 特筆すべきなのは各階をつなぐ階段。とても急で上り下りがかなり難儀する。下りるときは怖さを感じてしまうほど。靴下が滑るんじゃないかと不安になってしまう。

 最上階から周りの景色を見れば、小高い丘の上に建てられたことや、濃尾平野の真ん中に位置することもあり名古屋市内、木曽川から岐阜方面などがよく見渡せられる。小牧長久手の戦いにおいて、確かにここが西軍の本陣だったのだなあと感じる。采配もしやすかっただろう。
 というかこれだけ見晴らしが良かったからこそ、秀吉は池田・森の別動隊に追撃が掛かったことを見落としてしまったのかもなんて思いを馳せる。



 最上階からの見晴らしを堪能したが、やはり木曽川沿いの丘に建つ白帝城という風情が見たくて、木曽川を渡ってお城の見えそうなあたりを探す。
 すぐそばに取水関のような橋があったのでこれを渡り右折すると、ちょうど駐車場のようなスペース。先客があり、ホンダのグレイスかな?写真を撮っていた。
 ここからの眺めがちょうど川沿いの丘にある天守というイメージ通りの景色だったので写真を撮った。夕暮れはさらに美しかろうなと思ったが、さすがにそこまで粘る勇気は出ず。


 以下、帰宅までの記録。

10:50
 犬山城を出て小牧ICへ。途中のガススタにて再給油して東名高速に乗る。帰りは新東名を使わず、東名にて帰ることに。理由はお昼を浜名湖のウナギにするため。

11:06
 守山PA下車。耳から外れてしまったウォークマンを付け直す。やっぱり高速巡行は何か聞いてないと飽きるよね。

12:11
 浜名湖到着。お目当てのウナギを食べようとSA内をうろつく。最初に見つけたウナギ弁当屋は人が並んでいる。お昼時だしね、なんて思いつつ値段を確認すると、2,500円(小が1,800円)。まじたけえ。さらに驚きなのが並んでる人が平気で二個、三個と買っていくこと。お、おみやげですか?まさか自分らで食っちゃうの?
 さすが浜名湖本物は高いと思いながら店内をうろつくが、ラーメン屋と定食屋が片手間に販売してそうなウナギ定食でさえ1,500円くらいする。
 せっかくここまで来たのだし、目的だったのだし、でも小とか買って少ないと寂しいから普通サイズの2,500円を買わないと、と散々逡巡した挙句、そのまま浜名湖SAを後にした。

 前日走ったばかりの新東名に比べると、東名高速は直線区間が短いのを実感。尾根沿いに進んでいるというか、直線に通そうとして作られていない感じ。ただし山間部を突き進んでいく新東名に比べれば風景はいいかも。もっとものんびり見てはいられないのだが。
 途中、新東名は清水あたりで事故渋滞発生の表示あり。東名で来ているので問題なし。

13:24
 日本平PA下車。お腹減った。かき揚げそばとしらす丼という、なかなかしみったれた飯にする。なおこの先東名高速は都夫良野トンネルにて事故発生。休日は間違いなく事故があるよな。発生したばかりなので、通過時渋滞解消されているとは思えず、沼津で降りて三島から箱根経由で帰ることにした。よく知った道のりだ。
 のんびりして14:00過ぎにPAを出る。

15:40
 無事帰宅。前日からの総走行距離は810kmだった。帰りは犬山城に寄ったりしたが、それほど距離は変わらなかったな。

BIKE! BIKE! BIKE! 2017

 今年も行ってきました。
 結論から言うと、去年とほとんど同じ感じだった。特筆すべき点は無し。去年の日記が今年行く際に役立ったので、個人的な記録としてのみ残す。

00:00
 出発する予定だったが、鈴鹿まで4時間程度。休憩入れたとしても、かなり早くついてしまいそうなので変更。

03:00
 出発。ガソリンスタンドへよって満タンにする。大井松田インターから東名高速に乗る。

03:56
 足柄SA到着。起きた後、昨日の残りの激辛鍋を食べたからかトイレが近い。
 このところ日中の気温は25℃近くと夏日なのだが、夜はやっぱり寒かった。バイクに乗って飛ばしているからなおさら。防寒のためヒートテックを一応着てきたが大正解。グローブも冬用でよかった。

05:02
 トイレ近し。1時間ほどしか走っていないが掛川PAにて休憩をとる。実は静岡あたりで止まりたかったが我慢。藤枝にて止まろうとしたら間違えてスルーしてしまった。
 途中CBR400Rの個人的最高速度をマーク。178km。回転数は9千回転くらいだったので、180は行けただろう。以前168kmくらいでレブリミッターが作動してしまい、この程度かと思っていたので少し驚く。緩い下り坂だったのかな。割と安定していたが他車もいるので精神的にも限界かな。

06:13
 燃料満タンにしてきたのに、燃料系の残りが2メモリしかない。1メモリ=2リッターとして10リッターくらい消費している計算。通常リッター=28kmくらい走る低燃費バイクなのだが、23kmくらいしか走れていないことになる。高速飛ばしすぎたか?燃料系がおかしいのか?
 休憩かねて刈谷SA下車。観覧車は回っていない。ガススタ入ろうか悩みつつ、まーなんとかなるだろー、といつもの調子でSAを出る。
 東名阪は鈴鹿付近で渋滞の様子。四日市~鈴鹿渋滞5キロとの表示。

06:45
 伊勢湾岸道路をひた走る。燃料系はついに1メモリ。それでも4リットルは残っているはずなのだが高速道路なので不安。予定ではなかったが湾岸桑名におりると・・・なんとガススタなし!ナビで調べるも近くのスタンドもまだ営業時間外とのこと。マジカヨ。
 それでも下りて営業開始を待つか、なんとかなるで先を目指すか選択。
 なんとかなるなる、を選択。

07:02
 一瞬1メモリも消えて点滅開始。さすがにやばいなーとみえ川越ICで降りてスタンドに直行する。走行距離298km。給油は11リットル。燃費は27km・・・悪くない?なんか計算間違いしているのか、セルフじゃなかったので店員さんがいれた燃料が少なめだったのか。
 懸念の渋滞はさらに伸びており、四日市~鈴鹿間が15km45分とかになっていたので、国道23号経由でまあいいか。

07:50
 国道は四日市を過ぎるまで割と混雑。信号が多いこともある。高速ではあまり見かけなかったバイク集団ともすれ違い、鈴鹿イベント組かなという感じ。鈴鹿サーキット目前というところで最後のトイレ休憩。ファミリーマートへ。



08:14
 鈴鹿サーキット到着。エントリー。入場料は当日料金2,500円也。これ当日2,000円と勘違いしており、前売りを買わなかったのだが、前売りを買っておけば1,500円~1,800円くらいで済んだ。今回はエントリーシールをヘッドライトに貼れとの指示。素直につけたが割とカウルにつけている人多かった。なお昨年のシールはミラーに貼ったが、ミラー交換したのでない。

08:34
 ブリーフィングを受けて走行待ちに並ぶ。第4グループ9:15からとのこと。今年は8:30から始まったのかな。個人的には昨年の走り始めと同じ時間となった。

09:15
 一年ぶりの鈴鹿サーキット。さすがに去年ほどのワクワク感はないなー。


11:00
 二度目の走行。後方からのスタートとなったが、これは大失敗。千鳥で走行するという決まりになっているはずが守られず、勢い列が長くなる=渋滞ということで走りにくい。差が開くと大型が調子に乗って飛ばすのでやりにくい。前方集団で走らないとつまらないな。また目の前を走る2ストバイクが遅く、その隣のNinja250SLのライン取りが変。ハズレ回だった。
 そのまま第三走行に並ぶと次は14:30だった。丁度お昼も挟むしいい感じかな。今回は参加者が少ないのか、スタッフの手際よいのか、待ち時間が少ない。去年は暑い中延々バイクに跨って列に並ばされていたのが、割とスムーズにピットまで入れた。


12:00
 待ち時間にお昼。ついでにイベント観戦。サーキットではモトクロス、アメリカンクルーザー、電動、レーサーなど異種バイクによる模擬レース開催。よくあるラップ遅れでF-1がスタートし、スポーツカーをゴール直前で抜き去るというアレ。ラップタイムなどを計算して上手く調整されているのだろうが、目前で見るとやっぱりすごいなーと思う。CBR1000RRが1ラップ遅れをものともせず優勝。電動バイクも速いね。
 去年はパドックに出店があったが、今年はサーキット内側に集結。おかげで賑やかな感じとなっていた。残念ながら欲しいと思える商品がなかったが、噂のCBR250RRが何台も並んでおり話題性を感じさせた。
これまで無駄金を使わないようにしていたのでお昼は贅沢に。トンテキ定食1500円を購入。しかし失敗したな。あまりおいしくなかったし、肉が切れてないので食べにくかった。パドック側にあるレストラン、売店の方が安いね。
 結局無駄金を使ってしまったので、今日の予定を考える。このまま帰るかー。割と疲れてないし。しかし若干眠気があるのは事実だし、見えない疲労も溜まってそう。去年利用した四日市のアーバンホテルを予約した。6,500円。
 サーキット走行時、メインストレートで写真撮影しており、イベント会場にて販売していた。希望者のみ撮影していると思ったが、どうやら適当にパチパチ撮って、うまく写っているのあればどうぞ、的なサービスだったらしい。学校の遠足方式だな。これだけ参加者がいるから写ってないだろうなぁと思いつつ見てたら、バッチリ撮影されていたのがあった。記念に思わず買ってしまった。
 早めにピットへ戻り次のスタートを待ちつつ他参加者の走りを見る。四気筒の音の良さに痺れる。やっぱCB400欲しいなあ。というか大型免許欲しくなるわ。


14:30
 本日三度目の走行。去年は二度しか走れなかったんだよなー。今回は前方集団についたので走りやすかった。ただし風が強くなってきた。ヘアピン超えて西コースはかなりの強風。車体が揺れる。今年はこれで終わりかなと思いつつもう一度並ぶとパレードランではなく16:15の走行グループに入れた。

15:00
 ぱらぱらと雨が降る。本日の天気予報は晴れだが、一時雷雨という微妙な感じ。天気図を見るとかなり強い雨が四日市、鈴鹿で降っている。幸運にも鈴鹿サーキットだけ逸れている。雨の中帰りたくないから次の走行はキャンセルしようかと考えるが、今出ても大雨の中突入するようなもの。

15:30
 雨の鈴鹿を体感。東と西で天気が違う。コースコンディションもウェットになったとの広報。天気図をみながら祈るのみ。カッパを着始める人もいる。カッパ持ってこなかったんだよな。

16:00
 晴れた!このツキ!

16:30
 雨と強風のため一時中断があり、15分遅れでのスタート。ウェットコンディションとなっていたコースもみるみる乾いたようで完全にドライとなっていた。
 先ほどより更にグループの先頭近くに並べたためほぼ渋滞無しで走りやすい。これが最後なのでコーナーを噛みしめるようにじっくり走る。スプーンコーナーからバックストレッチにて大型に抜かれるが、このバイクだと加速はしょうがないな。途中でギア上げないと吹け上がっちゃう。またブレーキが甘いので止めるときの不安があり、早めのブレーキングになってしまう。帰ったらブレーキパッドとタイヤ交換しないとだな。

17:15
 第四走行を終えてそのままパレードランの列に並ぶ。最後は全車のんびり走行。余韻を楽しみながらで良かった。

18:10
 ホテル到着。去年と比べると疲れの度合いが少ない。3:00に家を出てほとんど走りっぱなしだった割には立派。CBR400Rに乗りなれたこともあるし、昨年のような強風に煽られたりがなかったからかな。
 本日一日の走行距離は420km。そして奇遇にもこのバイクの累積走行距離が10,000kmぴったしだった。

 

2017年5月3日水曜日

銀星将棋

 マリオカート8DXをダウンロードするためニンテンドーショップに入ってみると、まったく告知されていなかった「銀製将棋」が発売となっていた。
 ヘボ将棋であまり強くないのだが、将棋は割と好きなので購入してしまった。
 銀製将棋といえば各ハードで発売されている廉価版将棋ソフト。3DS版はかなり遊んだ。廉価版とはいえ最近の流行は抑えており、形勢判断なども見れるのがよい。
 しかしプレイしようと思って問題発生。

 なんとこのゲーム、プロコントローラーに対応してません。

 これは声を大にして言いたい。あらためてニンテンドーショップの説明もみたが、対応コントローラーの説明書きなし。もっとも書いてあったとしても詳しく見たかどうか。
 Wii、WiiU時代のコントローラー大量時代ならともかく、現状Switchコントローラーは本体付属のパッドとプロコンしかないのだから、普通に対応しておけよ!
 携帯モードでも遊ぶ人などは気にもしないのだろうが、自分はSwitchを据え置きゲーム機としてしか遊んでおらず、当然ゲームはプロコンにて遊んでいるので、パッドは本体につけっぱなし。わざわざこのゲームをやるためだけにパッドを取り出してとなるのは本当面倒くさい。
 ARMSが発売されればパッドも外すことになるのだろうが、そういう意味ではなくプロコンも普通に対応コントローラーとしておけよ!ということなわけで。

 内容は普通の将棋だから問題ない。思考時間も適度だし、何しろ強い。
 ただし形勢判断画面が別画面となり、さらに棋譜と連動していないのは不便。
 「80手のこの指し手が疑問手で形勢を損ねたかあ」
とか言って棋譜画面に戻ると全然違う局面(それまで見ていた局面)になっている。普通80手の所に行かないか?しかも別画面なので棋譜を再生しながら形勢を見るのも見にくいしで、正直3DS版のがよかったわ。

マリオカート8デラックス

 WiiU版のマリオカート8はすでに購入プレイ済みだが、ソフト日照りなこともあるのでSwitch版の同デラックスを購入した。前作はディスク版を買ったが、気軽に遊ぶ感じで終わりのないソフトなので、ダウンロード版を選択した。128GBのSDカードまで購入したが、容量は10GB程度だったので必要なかったかな。

 今作はWiiUマリオカート8に追加コース、キャラを加え、さらにバトルモード充実や細かなルール変更を加えたもの。とは言えほとんど同じな感じ。グラフィックも見比べてみれば高精細になっていたりするがその程度。
 追加キャラであるスプラトゥーンのイカちゃんはかわいい。バトルモードに関してはルールはわかるのだが何だか面白さが理解できず。腕がないからだろうな。

 あらためて50ccモードからグランプリを遊びつつコースを再学習。オンラインマルチでは常に中位にしかなれないという有様である。