2010年8月31日火曜日

ヘビーレイン

 PS3でこの春頃発売されたアドベンチャーゲーム。まったく興味なかったんだが、ストーリーがいいとか怖いとかいう話を耳にし、何故か衝動買いしてしまった。同時期にPS3ソフトを何本もドカ買いしてるんで、きっとストレスだったのでしょう。

 二人息子のうち、一人を事故で失ってしまった父親が主人公。同じ時期に「折り紙殺人」という犯行現場に折り紙を残していくという連続殺人事件が起こり、一人残った息子も、その事件に巻き込まれてしまい・・・というストーリー。
 話を進めて行くと、私立探偵・FBI・女性記者も加わって、複数視点で話が進んでいく。

 ゲームシステムはバイオハザードのように、三人像視点で進められる。
 謎解きに関連するオブジェクトがあると、それに働きかけるコマンドが出てくる。そのコマンドが例えば「バイオ」であれば、なんでも「○」ボタンなのだが、このゲームではいろんなボタンの入力が要求されたり、また特殊な操作が必要なものは右スティックを巧みに動かすことを要求されたりする。
珍しいアイデアなんでしょうが、面倒なだけ。
 とくにコントローラー本体を動かすものは特にそう感じる。
 中盤以降はストーリーものってくるし、プレイヤーも先が気になるのは当然で、そんな中、うだうだと物探しさせられたり、コントローラー操作を要求されるのはマイナス。こうしたシステムのアドベンチャーが作られなくなった理由か。正直ノベル形式のアドベンチャーで十分だな、と感じてしまう。

 物語はソウやセブンなどを思い出させる鬱なストーリーで、リアルなキャラクター造形も汚さを感じさせるなど、エンターテインメントとしてどうか。表現力と技術力のすばらしさは認めるが。
 上記でも述べたが、盛り上がった場面でもゲーム(しかもくだらない)をやらされ、本末転倒ではあることは分かりつつも、これだったら映画で観た方がいいや。インタラクティブ性は、ストーリーが転がることを束縛するだけだし、働きかけによってマルチな展開・結末になるんでしょうが、別にいらないかも。
 マルチ展開については、自分の好みな世界観・ストーリーだったらありかもしれないけど。

 以上から総合して6点。5点、とも思ったがグラフィックは確かに一線を画しているので、ここを評価する。
 あとはまぁ、ストーリーが合わなかったのが結局支持できない原因か。ソウもセブンもあんまり好きじゃなかったしな。それとフリーズが多かったのは世間の評判通り。セーブデーターがとばなかったのは不幸中の幸いでしたけど、最終盤に固まったときは、さすがに雰囲気をぶっ壊してくれたなぁ。

2010年8月26日木曜日

DVDレコーダー

 先日PCを買うため、久しぶりに秋葉原に行った。何ヶ月ぶりかだったので、いろいろ見て回ろうと、興味のあるお店は片っ端からのぞく。
 ソフマップに中古のレンズやテレビを売っているフロアがあり、広角レンズでF値の高いやつないかな・・・と入ってみることに。お目当てのレンズの方は大して物がなく、あってもそこそこ高い。

 ふと見るとDVDレコーダーが陳列されていたのだが、なんと一万円を切る価格だ。最近テレビはほとんど見ないし、見たとしてもニュースくらい。映画なども本当に観たければレンタルした方が早いので、昔のようにテレビ放映を録画しようという動機がまったくなかった。
 そのため、DVDレコーダーは過去購入予定にまったく入っておらず、またどうしてもDVDを作りたいとなれば、バイオで作れたことも興味を持てなかった理由だ。
 こうして興味もないまま。レコーダー出たてのイメージもあり、勝手に10万円くらいするものと思っていたこともあって、驚いたというわけ。もちろん中古だから安いというのもあるのだろうが、買っていこうかと本気で思った。PS3のソフトが定価八千円くらいするんだから、おもちゃ感覚でも買える値段だからだ。
 結局その日は映画も観なきゃいけない(ゾンビランド)のもあり、断念したのだが、DVDレコーダーは俺の物欲リストにバーンと残ったわけだ。

 しばらく後、そういえばとDVDレコを思い出すものの、さすがにその為だけに秋葉原へ行くのもなぁなんて思っていたのだが、もしやと考え、近くのハードオフへ行ってみることにした。まぁ一万円は切らないまでも、二万円内だったら買いじゃない?と思いつつ店内へ。衝撃価格は6千5百円!でした。秋葉より安いじゃん!!
 もちろん秋葉で見たそれはスペックなんてまったく調べなかったんで不明なんだが、この6千ナンボDVDレコはHDD80G。当然他にも数台が並んでおり、HDD120Gで8千円。「あの」PS-Xが一万五千円!まじかよDVDレコとPS2混みでこの値段かよ!なんてこいつを買いそうになってしまうが、とどまる。
 どーせPS2なんてやんないでしょ!!

 安いのには理由がある。
 つまり来年からは地上波デジタル放送のみとなり、アナログしか受信できないレコーダーは、すべてその存在意義をなくしてしまうからなのだ。そりゃそうだ、中古とはいえDVDプレイヤーと値段が変わらないのは、殆どの使用においてプレイヤーとしてしか使いようがないからなのだ。
 デジタル放送スタートとなりいまやHD画質が標準となっていく中で、DVDのSD画質はあまりにも貧弱なこともあり、DVDレコって時代の徒花だったんだなぁ。

 が、それでも俺は購入しちゃいました。なにしろ6千円だからな。実は家にかなりのビデオテープがあるのだが、こいつの占拠スペースがとにかくもったいない。先日多くを捨てたのだが、どうしても捨てがたい名残惜しいものもいくつかある。市販テープにおいてはほとんどDVD化されてない奴ばかりだし、されても再度買うか?と言われると疑問なもの(ミートボールとかガルフォースとか・・・苦笑)。これらをDVD化するのには最適かもと思ったからだ。

 前述の通りバイオでDVDを作ることもできるのだが、以前作ったとき不満がいくつかあった。

1.音声がステレオではなく音多になるのはどうして?
  通常でモノラルだし、ミックスすればいいでしょというのは技術屋の意見だ。
2.ソフトに統一感がない
  キャプチャソフトは古くさく、焼き込みソフトは面倒くさい。しかも別のソフト。
3.互換性と保存性に疑問
  手持ちのDVDプレイヤーで見られなかった。
  百歩譲って我慢するが、しばらくして見ようとしたらファイルが壊れていた。
  メディアのせい?と思ったのだが、別のメディアで作ったものも読めなくなったものあり。
  しかもメディアはソニー製だ!

 特に3.が深刻で、いくつかについては原盤消失してるし・・・。
 DVD-Rに保存性を求めるのはいけないのだろうが、10年すらたってないんだからなぁ。などという理由から、現在バイオを使ってDVD作成という選択肢は消滅していた。まぁ使えなくても6千円なら大した額じゃないし、ということ。

2010年8月25日水曜日

バイオハザード5

 バイオハザード4もそうだったんですが、今回もだめだ・・・。序盤でつまりまくって、面白さを感じるところまですすめることができない。
 先日強引な方法でバイオ4はクリアした。GC版買ってクリア出来なかったにも関わらず、Wii版まで買ってしまったので、どうしても解いておかねばならないという使命感に駆られて。
 今回のバイオ5も、そうした自分を駆り立てる何かがないと、クリア出来ないかも・・・。

 これまでのバイオシリーズは好きで、シリーズをプレイするためにPS、DCを買ってしまったり。あのリモコン操作が個人的には良かった。
 第三者視点で進むシステムは、クリスやジルたちがゾンビに襲われる様が、まるで映画のような演出によくマッチしていた。
 それがFPSっぽくなったことから臨場感が増したのはいいんですが、周りが見えなすぎ!映画から実体験・アトラクション的になり、いまいち楽しめない。
 それでいて「FPSっぽく」というのが味噌で、FPSのシステムにはしていないから、使い心地、操作感はなんかいまいち洗練されていない。世間一般ではバイオ4の評価は高いようなんですが。

 また敵がゾンビではなくて、見た目はただの人間っていうのも生理的に受け付けない。FPSでガンガン人殺ししてんだけどね。あれは相手も銃をぶっ放してくるし、兵隊だからか。
 相棒は「またもや」「お約束の」巨乳姉ちゃん。いい加減にこのステロタイプなんとかしてよ。アンジェリーナ・ジョリーとかもそうだが、胸を強調するとクールに見えない。ただのエロ。ニコール・キッドマンやジョディ・フォスターがいいのは、あえて強調してないのに、たまに「あれ、胸でかくね?」って所なんだが。っていうのは完全に個人の趣味レベルなんですけど。
 それからAIが相棒だと、ただの障害でしかないよな。弾撃ち過ぎるし、意味ない戦闘するし。続けていけばジルやウェスカーなどが出てきて、これまでのストーリーとつながるようだが、はたして最後までやるのだろうか・・・。

2010年8月24日火曜日

特攻野郎Aチーム

 本日、TOHOシネマにて吹き替え版を鑑賞。
 スクリーンは一番大きいものだったので、アクションシーンなども満足して見ることができた。
 Aチームと言えば、土曜日(だったかな)の昼下がりにTV放映しており、年に一、二回ほど日曜洋画劇場で特別版が放映されていた。同じものが何度も放映され、これ前も見たよ!なんて言いながら、何度も見た記憶が。
 当時はサバイバルゲームに凝っていたので、銃の出てくるアクション映画であれば、何でも面白いと思って見ていたし、個性派四人衆がよかった。

 今回の映画はそのリメイクで、役者は当然別人なのだが、吹き替え版というせいもあってか、それほど違和感なく見ることができた。
 テーマやメッセージ、重厚なストーリーを求めるような映画でもないので、くだらない矛盾点や突っ込みどころには目をつぶって見れば、普通に面白いアクション映画である。
 ただし派手なアクションシーンはカット割りが目まぐるしく、近寄ったショットが多いので見にくかったのが残念。一時期(今でも?)流行ったジェットコースタームービーという手法なんでしょうが、生憎この映画には合わないんじゃないかな。
 「Aチーム」はもっとほのぼのとしたイメージがあり、アクションよりも個性派キャラが持ち味を生かして動き回ったり、やりとりをする所が特徴だったはず。
 その証拠にモンキー絡みのシチュエーションについては結構笑える部分もあり、こういった風をクローズアップして作ればよかったのだろうにと感じた。
 他にもハンニバルがコングに「人を殺せるか?」と迫ったりしてたけど、Aチームが明確に殺人をしてたという記憶がないんだが・・・。
 もちろんベトナム戦争で活躍したチームだから、人殺しはしませんなどというカマトトめいた台詞を期待しているわけでもないけど。この辺についてはさらりと流すだけで、注力しない方がよかったんじゃないかな。

 元ネタありのリメイク映画の宿命ではあるが、過去作品のファンからすればこうした指摘がされるのは仕方ないことでしょう。逆に言えば完全新規の映画だったら、見に行ってなかっただろうし。
 総合点は6.5点。アクション映画として及第点。

2010年8月23日月曜日

ファイナルファンタジー13

 ファイナルファンタジー13をようやくクリアできた。8月の頭からやってたから、都合一カ月掛った。
 実際にはこればかりやっていたわけではないので、その辺考えると2~3週間くらいかな。点数つけるとしたら8点(10点満点)くらいのソフトでした。

ファイナルファンタジー過去
 ドラゴンクエストと並んで、日本のRPG界では両巨頭とされるものの、これだけゲーム好きながら第一作しかやったことがなかった。外伝的なものに関しては、いくつかやっているのだけど。
 なのでPS3という特殊なゲーム機を持っていなければ、プレイすることもなかっただろう。世間一般的にはやはり有名なゲームで、特に20歳代には思い入れのあるゲームみたい。
 居酒屋の店長やってたころにスタッフに聞くと、PS3を買ったのはFF13のためという子が、思いのほか多かった。さらに言えば彼らはネット接続をしておらず、PS2の感覚で使用しているとも付け加える。

プレイの経緯
 大量に出荷したのが原因か、値段はかなり安くなっているので、PS3を買った記念に手を出してみた。世間ではかなり酷評だし、ムービーゲーという評価ではあるが、元々ファイナルファンタジー自体がムービーゲーじゃないの?というのが、素直な感想。いまさら何言ってんだかという感じであるし、これで絵が汚いならまだしも、グラフィックの綺麗さに関しては、感動を覚えるレベル。

最初の頃
 システムがまったく理解できない。
 ムービーゲーというのに慣れておらず、少し進むとムービーが繰り返され、「これでもゲームなの??」なんて思わせることしばしば。このゲームに限ったことではないが、糞つまらないストーリーに辟易。

中盤
 キャラクターがそろい始め、システムも理解できてくると段々面白くなってくる。
 ご都合主義的なストーリーは相変わらずであるが、そこはRPGの強み。キャラクターへの愛着が湧いてきはじめており、あまり気にならなくなった。
 むしろ移動シーンいらねぇからストーリーだけ見せろっていう感じ。

戦闘
 アクティブバトルシステム。こういったシステムを使ったゲームはクロノトリガーくらいしかやってないな。
 オプティマというドラクエの「さくせん」らしきものがあり、こいつでキャラの職業を選択すると、それに応じた働きをしてくれる。結構いい動きをしてくれるのだが、ボス・雑魚とも強い敵が多いため、
勝手に戦っていればいいというわけではない。敵の手強さは、硬さ・耐性・攻撃方法などが原因のため、こっちが弱いだけでなく、戦い方を間違えると全滅してしまうこともしばしば。相手の行動や能力を把握しないと戦いにならない。
 ボス戦では相手のHPがべらぼうに高いので、かなり時間を掛けて削りながらも、操作をミスったり、少し楽観的になったりしただけで殺される、なんてことも。しかし再スタートに時間は掛らず、
ムービーを飛ばしてすぐ再戦できる仕組みになっているので、それほどストレスはたまらない・・・最後のボス以外は。

キャラクター
 主人公が女。あんまり感情移入できない。性格も良くない。下界から来たという女二人組はまるでレズ。なんだかなぁ。一人はアフロの黒人で、一人はジャニーズ。残る一人は恰好だけ一人前。
 キャラに関してはオレはだめだった。

ストーリー
 どっかで見たような展開ばかりで新鮮味には欠く。科学兵器と幻獣の組み合わせや、街の作りをみるとファンタシースター2を思い出させる。あのゲームをこの技術でリメイクしたらすごいだろうなぁ。
 悲劇的な運命に対して、反抗し、仲間と団結し、敵を倒すつー、なんかつまらん。途中からどんでん返しを狙っているのがバレバレというか、同じ敵と何度も戦わなくちゃいけないとか、それは敵の策略だとか。薄っぺらいストーリーを引き延ばしている感が漂う。
 それから上記で述べた感情移入しにくいキャラクター同士が、台詞で状況説明しながら友情だの愛情だのを語るから、ますます押しつけ感プンプン。
 んー、でも感動するストーリーのRPGってあったか?なんて考えると、こんなものかなぁ。

最後
 何しろラスボス強すぎ!ここだけで一週間掛った。
 戦闘システムの「おかげで」なのか「せいで」なのかわからんが、レベルアップで対応できる強さじゃない。体力のほぼ全部を持ってく全体攻撃→毒のコンボが強烈で、操作できないまま死んでいくこと・・・何回だ??
 さらに即死攻撃がたまに飛んでくるし、純粋に大ダメージ攻撃もありで、どうやったら勝てんのよ!?状態でした。
 結局アクティブバトルのスピードを遅くして、対応しやすくする作戦で撃破。その後のストーリーも、言いたいことはわかるけど何か矛盾しているつーか、ハッピーエンドじゃなくてもいいけど、半分ハッピーエンドっていうか。何しろ煮え切らないストーリーなのは残念。
 結局ヴァニラとファングの立ち位置がよく理解できなかったなぁ。

まとめ
 ストーリーとキャラクターへの感情移入が出来ない点が残念。でも自分も歳をとったのだから仕方ないのかもという感じはする。
 戦闘システム・グラフィックは満点級。同じシステムでまた遊びたいと思わせる出来栄え。終盤までパーティが自由に組めない、道中が一本道、装備が貧弱など、市井では不満の声あるようですが、これについてはそういうゲームだろで許容できた。個人的にはですけど。
 まぁやり込みする人とか、愛着持ってプレイする人には縛り・制約・自由度の低さに感じられる部分でもあるので、そんな人には減点なんでしょうね。
 以上から冒頭で述べたとおり10点満点の8点。よくできたRPGという評価になりました。

2010年8月22日日曜日

SONYってば!

 先日、Newパソコンを購入した。それはそれで、別途書こうと思っているのだが、これまでの環境を引き継ごうとしている中で、相変わらずSONYってば!と思うことがあったので書く。

 SONYのバイオは三台乗り継いできて愛着もあったのだが、ついに今回は買うのをやめてしまった。もはやSONYは自分の好みに合うPCを販売しなくなったからだ。
 元々デスクトップバイオは動画編集用PCとして売り出してきた中、Youtube、ニコ動など動画サイトが人気となり、つれて動画編集を行う層というのが出来てきたのに、何故沈黙を守っているのか
疑問ではあるが。
 もっとも現在動画をいじろうという気力はすでにないので、動画編集に優れたバイオがあったところで宝の持ち腐れになるであろうが、動画編集に優れている=PCの性能が高いということなので、それはそれで購入対象になる。
 もちろんメーカー製ということで、BTOのそれに比べると値段的な妙味は薄れるであろうが、それでも選択肢の一つにすらならないというのはいささかさみしい限り。

 つーかそんなことはいい。
 前回のS510→RX66時に大量に保管した音楽ファイルが取り込みできず、ぐはっ!と思いながら屈辱にまみれたものの、SONYというブランドを信じてWalkmanを買い(ipodでなく)。再び大量に音楽ファイルを取り込んだのだが、今回また同じ轍を踏まされることになろうとは!!!
 ただの道具であるべき視聴ソフトがバージョンアップされており、古いデータは取り扱い権限がないときよる。なんとか裏技ちっくなやり方(旧PCに新ソフトを入れて、バージョンアップ後に新PCへもっていけばできるらしい)を余儀なくされるにおよんで、

 あいかわらずSONYってばよ!!

と叫ばざるを得ないのである。
 Appleが古いipodの扱いに関してどうなってんのかよくわからないが、SONYは毎回だなぁ。しかもこれまで旧PCでSonicstage使っているときは、一言もニューバージョン出てたなんてアナウンスなかったのに・・・あった?
 むかつく。

書き込みテスト

 なんかヤフーでブログ作ったけど、使い方があんまりよく分からないので、放置してました。
 ブログで発信したいことはあまりないんですが、映画やゲームなどの感想を残しておくのに、ワードではデータベース的に使いにくいし、エクセルでは文書入力に適してなさそう(もちろん、主観ですし使い方をよく知っていないだけなんでしょうが)。
 んで、ブログがいいかなと思いたち、今度はグーグルでブログを開設してみました。