ここ一か月近くMotherを遊んでいた。
Motherは任天堂ファミリーコンピューターのRPG。コピーライターで有名な糸井重里による不思議な雰囲気が持ち味。
シリーズは三作あり、自分が遊んだことがあるのはMother2(SFC)だけ。ラストバトルの印象が深くて、WiiUが発売されてすぐに無料でVCが配信。時折思い出したように少しづつ遊んでいたのだが、土星さんあたりでシナリオ展開がわからなくなってしまい放置している。ちょこちょこプレイではありがちな罠だ。もう一度最初からプレイしたいと思いつつも、RPGは手間暇が掛かるので再開のモチベーションもなかなか上がらず。
そんな折、先だってUNDERTALEをプレイ。その際Motherの影響を強く感じ、やっぱりやり直そうかなと思い立つ。WiiUVCには第一作から三作まで揃っているので、せっかくだからとこれを購入。お金使ったのだからクリアせねばならぬという自らへの戒めでもある。
なお同様にシリーズもの一気買いしてクリアしてないソフト多々あり(マスエフェクト、メトロイドプライム、ゼルダ・・・)。
第一作であるMotherはファミコン時代ということで、遊んでいると入力や操作性にワンテンポのずれを感じたり、インターフェイスも使いやすいとはいいがたい。また敵とのエンカウント率が非常に高く、かつ敵の攻撃力がインフレ気味なのがきつい。
開始してからかなりの間一人旅というのも苦しいし、ストーリーの誘導的な説明が少ないので何をすればいいのか、どこへ行ったらいいのか分からなくなることしばしば。
しかしマップがドラクエ的なタイルパターンでないことからか、当時の俯瞰式RPGより現代風のオープンワールドに近いような感覚だった。ストーリーへの誘導が希薄な点がさらにその雰囲気を冗長しているように感じる。
ただし自分の周囲を把握しにくいことから行った場所を記憶しにくく、迷いやすいのが難点。地図はあるのだが簡易なもので目標の方向がわかる程度。ダンジョンはさらにわかりにくく、ダンカン工場までは何とかなったが、続くお化け屋敷や山への洞窟などは久しぶりにマッピングしてしまった。
敵との遭遇が多く攻撃力がインフレ気味なれど、仲間のPSI攻撃もかなりインフレ気味。一発で瀕死にさせたり即死させたりで、かつ成功率がほぼ100%というのも大味。
アイテムも序盤に訪れる幻想の街マジカントにてすべて揃ってしまい、お金を使う機会もあまりないし収集の楽しみが薄れる。容量的な問題だろうか。
ストーリー説明が希薄なことからギャング団のボスのパーティ加入から離脱あたりでかなり駆け足感、説明不足感があり、プレイヤーは置いてきぼりに。イヴの存在。マジカントの秘密。唐突にあらわれるギーグなど、消化しきれてないのは否めない。
盛り上がるはずのイベントとして主人公と女の子の恋心が芽生える演出があるが、思い入れが沸かない。ここに至るまで仲間とのエピソードがほとんどないので、友情を感ずることができないからだ。
いよいよのラストバトルは先にMother2を遊んでしまったからか似たような演出にあまり感動できず、逆に第一作を遊んでいなかったから第二作が感動できたのかも。まあMother2のアレは超ゲーム展開だからすごかったんだけどね。
かくて今の時代に遊ぶにはかなりきついゲームだったのだが、グラフィックと表現の仕方、NPCのセリフなどからは名作であるMother2の萌芽が見られるし、もし発売当時にこのゲームをクリアしたとしたら、不格好なれど尖ったところ、個性的なところの多い点、唯一無二の世界観に心を奪われたかもしれない。今遊ぶにはいろいろときついところがあったなという感想です。
0 件のコメント:
コメントを投稿