2011年6月29日水曜日

スーパー8

 SFジュブナイル。スピルバーグの映画をリスペクトして作られたと宣伝している通り、キャラクター設定、ストーリー展開、撮影方法など、確かにどこか既視感がある。特に始まって事件が発生する辺りまでの描かれ方は、スピルバーグの映画を思い出す。

 スピルバーグの映画は好きなので、この作品も楽しめて鑑賞できた。少年らと8ミリ映画のくだりも、私も中高校生の頃ビデオ映画を撮っていたこともあり、懐かしさを覚えたりした。
 主人公の少年もかわいらしく、また演技も達者だったので、共感を感じられたし、脇役の人物設定も上手く施されていて好感を持てた。

 ただし残念ながら名作というのは違う。スピルバーグのE.T.や未知との遭遇は名作だが、この映画は出来映えこそ同等だが、同じ名作の範疇には入れることが出来なく感じた。
 リスペクトがすぎるあまりパロディ的で、言い方を変えれば同人誌の乗りだから。監督のオリジナリティを感じられず、言いたいことは何か?と考察すると、「スピルバーグの映画最高!」に思えてくる。
 結果この作品単独で語ることは出来ず、良くも悪くもスピルバーグ作品の影がつきまとう。そんな映画は残念ながら名作というカテゴリにはなり得ない。

2011年6月27日月曜日

アイ・アム・レジェンド

 ウィル・スミスのSFホラー。レンタル開始された時から棚結構締めていたし、ネットでもダウンロードやストリーミング配信などガンガンやっていたので、観る機会はいくらでもあったのに、何か敬遠していた作品。SFホラーは好きなジャンルだが。
 これ結局ウィル・スミスが主人公という時点で回避センサーが働くんだよね。どうせ俺様映画だろって。実際あらすじを読んでみると、世界にたった一人残された主人公が・・・てな感じで、そのまんま俺様映画じゃん!となり、観てなかったというわけだ。
 原作ありで都合三度目の映画化ということで、面白いのであろうけれど、同じような有名原作SFを映画化した、ウィル・スミスの「アイ・ロボット」がひどくて。その影響もある。ウィル・スミスはインディペンデント・デイで観た時はこれほど嫌いじゃなかったんだけどねぇ。

 んでようやく今頃になってブルーレイ版を借りた始末なのだが、始まってすぐ「劇場公開版」と「衝撃の別エンディング版」を選択させられる。んー、と思いながら「別エンディング版」を鑑賞。結構よかった。
 原作「地球最後の男」は周り皆バンパイヤ。一人残った自分が昼間にバンパイヤ退治。結果→残った自分が恐怖の化け物であった!という発想(立場)の転換が肝。
 この映画では、感染者を治療しようとしていた化学者(数多くの失敗あり)→感染者にとっては拉致して殺す化け物、と時代に応じた変化があるのと、それに気付くのが感情や知性がなくなったと思われた感染者だったが、化学者を追い詰めたのは自分の恋人を取り戻すためであったとなっている。
 幾つかの伏線が最後に回収されるラストは、緊迫した場面で謎が明かされることもあり、思わずうならされてしまった。

 確かに感染者(=ゾンビ)側の視点で描かれた作品がなかったし。ロメロもゾンビに知性を与えたり、元は人間だった存在として尊厳を与えるような視点を投げかけたりなどしているが、あくまで人間側からの立場であった。
 それを更に推し進めて感染者側から正常者を観た場合、という投げ掛けは興味深かった。いやはっきり感動したと言っていいわ。

 劇場版ではどうなってたんだろう?と思って、通常エンディングを観てみたら・・・。なんと感染者はその凶暴性を持ったまま、ウィル・スミスが自己犠牲で自爆して終了。偶然できあがった血清によって人類は救われ、伝説の人となる。
 んー、ありきたりなエンディングだよね。
 ラストの自己犠牲もウィル・スミスってことでいけすかなく感動できないし。
 さらに驚いたのは通常発売されているDVDやレンタルDVDでは、この劇場版バージョンのエンディングしか入っていないとのことでビックリ。
 まあ公開されたものが真のストーリーなんだろうけど、だったら完全に改悪だと思うし、逆に言えば衝撃の別エンドバージョンは封印しなければならないのでは?
 だって最後の取捨で監督が間違いを犯したことがばれてしまうじゃん。

 試写の結果、エンディングを差し替えたらしいが、過去にも同じような映画をいくつか観たけど、大抵差し替えられたエンディングっていうのは、無難なやつが多いよね。よく言われるハリウッド的ハッピーエンド、ご都合主義と言われるもの。DVDやBDなどで映像特典が観られるようになったことで、最近多いように感じるだけで、元々こうした例はいくらでもあったんだろうな。
 しかし実はこうしたかったんですよ・・・なんて後日譚的に語るのはフェアじゃない。ディレクションしたこと含めて自らの作品だし、それこそが監督の仕事なんだし。また大衆に迎合してエンディングを替えるつーのも、作家性の放棄につながるんじゃないか。これは筒井康隆が「朝のガスパール」を執筆した時にも論じていたが。

 以上から返す返すも残念な作品と言える。元々企画されたであろう衝撃のEND版だったら出色の名作だが、陳腐なお約束ENDにしたことで只の凡作に成り下がった映画。

2011年6月25日土曜日

零 月蝕の仮面

 積みゲー消化シリーズ。第?弾。今回は「零 月蝕の仮面」。Wiiのホラーゲームです。

 当時Wiiは、何故かホラーゲームがいくつも発表されてたね。「呪怨」は糞ゲーだったが、これは元々PSで発売されていたシリーズ物の続編なので、そういった意味では安定した出来となっているよう。
 発売後積んでいたのは・・・怖くて続けられなかったんよ!

 途中で出てくる神楽のシーン。狂ったように踊る巫女さんが怖くてね。精神的に、こりゃまずいだろ。なんて思ってしまった。
 んでチャプター1ラストで起る少年との戦闘でギブアップ。
 この少年の顔が怖くて怖くて・・・。しかもこのゲームの戦闘システムってのが、「霊をカメラで撮る!」なので、必然的にその怖い顔を凝視しなければならぬという。
 ダメでした。ヘタレな俺はついていけませんでした。なんつーか、スプラッターはいけるけど精神的なもんに弱いというか。デッドスペースは平気だけど、こいつは怖いんですな。

 そんな過去の経験から放置していたゲームなんだが、勇気をふりしぼって再プレイ。二週間くらい掛けてなんとかクリアしました。
 クリアした感想としては、よく出来たゲーム。雰囲気も怖かったし、ストーリーも良かった。三人の主人公を平行して進めていくストーリーなので、若干分りにくくもあったが、話しの背景が見えて来始める中盤以降は、なかなか楽しめたね。
 特に長四郎のラストが良かった。途中でなんで自分の取ったテープレコーダーの内容を思い出せないんだ?そもそも何で色んな所に転がってんのよ?もしや・・・と思ったらその通りの結末だったので、いい意味で納得。
 アイテムの取得に関して反応がシビアだったりする部分もあるが、じれったい動き含めて恐怖感の演出なんだろうなと、好意的に受け止められたのは、ひとえに開発スタッフが良いものを作ろうとしているのが感じられたため。
 伏線の張り方、背景が豊富に盛られている所、プレイヤーキャラの造り込みも好感を持てる。
 これがPS3などの高精細グラフィックだったら、さらに良かったのだろうなと思うのは、やはり時代ゆえと言わねばなるまい。

2011年6月9日木曜日

Wii U

 E3にて発表されましたね、WiiU。予想とは全然違いましたが。結局岩田社長が述べる所の、全てのゲームタイトルが発売できるコンソール。これを目指したというのが第一なんでしょうね。
 簡単に言えば、HD版Wii。液晶タブコントローラーを押していましたが、これはあくまで新しいゲームの提供という部分と、新機軸がなければ他機種との差別化が難しいので、ひねり出したという感じ。少し考えただけでも矛盾の多いシステムだからな。

 GC+GBAの時のように、複数液晶タブに対応しているならまだしも、単体でしか対応していないとなれば、汎用性は大きく劣ると思われる。複数プレイヤーがそれぞれの画面で遊ぶことができないから。
 マルチ移植作品については、せいぜいインベントリーないしステータス画面を液晶タブで見れますよ程度の使い道しかなさそう。
 タブレットで操作できるのは便利かもしれないけれど、必須というわけではないだろうね。大きめのコントローラーが使いにくいとなれば、結局いらない子になりそう。

 とはいうものの、重ささえ解消できるのであれば、大きさはあまり問題ないか。昔GCでPSO用のキーボード付コントローラーというのがあったが、それこそばかでかいキーボードの両脇に、コントローラーとボタンがくっついたという、無茶なものだったが、意外に使い勝手は悪くなかった。
 問題は液晶内蔵ということで、連続使用時間はどの程度になるだろうか?あまり大きな電池を乗せてしまうと重くなるし、これは問題だろうね。

 USB接続のHDDを使用可能など、クラコンPROで遊べば、ほとんどXBOX360やPS3と変わらなそうなスペックに思える。そういった意味では任天堂のオリジナルゲームも遊べる点で有利なのは事実だが、果たしてすでにHD機を持っているユーザーが買い換えてくれるだろうか?
 Wiiを持っているユーザーは、ソフトが出なくなるので徐々に乗り換えていくだろうけれど、他社へ流れたユーザーを呼び寄せるのは苦労しそうだね。
 Wiiに興味がないプレイヤーは、おそらくXBOXかPS3を持っているだろうから、マルチタイトルについてはあまり興味がないように思われる。

 さて液晶タブコンでTVなしでもゲームを継続できるというのが売りなのだが、果たして電波の到達距離はどの程度なんだろうか。集合住宅で混線などはしない?まあそれはないだろうけれど。
 奇しくもPS3とPSVITAでセーブデーターの引き継ぎによって、同じゲームをプレイ出来るとアピールしている。これはリビングに置かれたWii。個人用に買われたPS3という、現在の国内ゲーム市場に対するお互いの回答なのだが、アプローチが逆というのが面白い。携帯ゲームで優位な任天堂は据え置き側を強化し、ソニーは逆を行ったわけだ。しかし実現の方法があまりにも異なるので、どちらがいいとは言いにくい。
 少なくともソニーのPSVITAの戦略価格は大したモノであったとは思われる。性能差を考えれば、ある程度以上のシェアを3DSから奪うだろう事は間違いないし、VITAとPS3の連動を行うのであれば、PS3の売り上げにも貢献するわけだ。
 一方のWiiU+3DSは、互いの連携という要素は今のところ紹介されておらず、売るためには親殺し・・・つまりWiiとDSで築き上げた市場を引っ繰り返さねばならない。これはかなり大変だろうね。Wiiが売れすぎたし、新型の出るのが早すぎるから。

 この早すぎるというのが曲者で、HD機を発売しなければならないという意味では遅すぎる。つまり地上波デジタル以降のため、家庭用テレビはどんどんデジタル化しているわけで、本来であれば今年の年末あたりには発売しなければ間に合わない。
 来年以降になると、XBOX360の新型もチラホラ噂が出てくると思われ、スペック的には劣化がまぬがれず、販売時には遅すぎた新型となりかねない。
 よく言われる、サターンに対するドリームキャスト。PS2に対するGCみたいなもの。

 フルスペHD、HDD対応、ディスクは25GB、Wiiリモコン+クラコン対応。値段2万円以下。これくらいで今年末販売で充分だったように思えたが。
 ソフトはトワプリ同様Wiiゼルダの移植。ドラクエ10。海外からCOD、BF3か。んーー、弱いか。しかし液晶タブレットつけて値段が上がっても、あまり魅力ないんだよなあ。
 液晶タブレットつくと2万5千~3万5千円くらいになりそうだけど、値段のインパクトに欠く。XBOX360コアの2万円切る価格というのは、よくよく考えると結構激安なんだが、任天堂が同じ値段でハードだせば、相当のインパクトになると思うんだけど・・・。
 Wiiがいまだに2万円だもんな。お値段据え置きでフルスペックHD任天堂機!!つーのはGC迄の任天堂で、そういった勝負では勝てないと思ってるんだろうな。ギミックとソフトで勝負するのが今の任天堂か。

 個人的には任天堂を応援したいんだよね。
 今回3DSの本体更新で、ネットブラウザー、Eshopなどの機能が使えるようになった。発売された3Dクラシックというタイトルの「ゼビウス3D」なんか秀逸だよね。これがバンナムあたりに作らせると、つまらないアレンジをほどこしてしまいそう。本家なのに。つーか、昔のナムコは今や存在しない感じだからな。
 で、任天堂好例「社長が訊く」によれば岩田社長や開発スタッフが、「過去のゲームを3Dリメイクするにあたって、他社のソフトでしたが、ゼビウスが見たかった」というコメント。最高だよね。これを3Dにしたら「面白そう」だから作る。
 開発者が社長であることの強みというか、宮本さんも然り、任天堂のスタッフは昔ながらのゲーム屋がいまだに残っている所が素晴らしい。こればかりは他社にはない部分だし、任天堂ソフトが支持される理由に他ならない。
 二番煎じとか、またマリオとか言われるけれど、「だが、それがいい」じゃないか。ルイージマンション2が発表された時、会場の観客の顔が良かった。親子のような二人組が、お父さんは懐かしがって、子供は喜びで、笑顔になる。
 過去の資産を顧みなかったメーカーにはできない歴史があるな、そこには。なので任天堂には頑張って欲しいのであるよ、本当に頼むよ!

2011年6月7日火曜日

パイレーツオブカリビアン 生命の泉

 観に行くのどうしようかな、と思っていたのだが、とりあえず押さえておくことにした。
 パイレーツオブカリビアンは、本来第一作だけで十分な作品だと思うし、後から作られた二、三作。あわせて三部作と言っているらしいけれど、どうにも後付け感がひしひしと伝わってしまったこと。
 それでもアクションやジャックスパローの演技などは第二作もよかったが、まさかの「続く・・・」エンド、引き続いた第三作のスパゲッティなストーリー。
 これがよくなかった。もちろん個人的な話しな。よって気持ち的にはせめて三部作で終わりにしておけ・・・という気分だった。

 まあ世界的に大ヒットした映画だし、このまま埋もれさせるわけにはいかなかろうと、第四作発表。しかも続編をさらに続ける予定があると聞いていたので、まさか今回も「続く・・・」じゃなかろうな?なんて思いながら鑑賞してました。だって海賊映画なのに、船に乗り込むまでが長いんだもん。
 前作までの登場人物はほとんど一新されているから、新しい人物描画をしなければならないのは分るんだけど、あまりにも長すぎた感があったな。
 しかも三部作では全く言及されていなかった人物が登場するのも唐突すぎるし、気持ち的には主人公(+バルボッサ、ギブス)だけ同じの別シリーズだな。

 見所はほとんどなく、ジョニーデップの怪演も今ひとつ。真面目ブルームとの対比があったから映えていたんだな、と納得してしまう。
 前半1時間はつまらなかったが、人魚が出てくるあたりからやっと面白くなっていく。特筆するなら、この人魚のシーンだな。
 小さな小舟で人魚を呼び出そうと歌を歌う水夫。なかなか現れないのでうたた寝する者も。ふと振り返ったら・・・船縁に美しい女性が身を乗り出してこっちを見ている!!
 これはいいシーンだった。人魚がきれいだったしね。
 残念だったのは後から現れた人魚がアバズレぽかったこと。最初に出てきた人魚は透明感が漂っていて、美しさと不気味さがよく交じり合っていたのに。
 バルボッサの境遇は、やっぱりバルボッサいい奴!だったのだけど、
 以降ラストまで続くシーンについては、まんまインディ・ジョーンズでした。

 まあ上手くまとまった作品であることは事実。楽しめたし。同じ内容で「パイレーツオブカリビアン」の題名がついてなかったら観に行ってないがな。シリーズとしても、あくまで「外伝」チックではあったな。というか新シリーズの第一弾として、手堅く世界観を構築した所か。
 冒頭から登場させたスペイン国王をさらりと描いたことや、置き去りのアンジェリカ。人魚に連れ去られた神父など、続編への伏線も残してあるので、続きは作られるだろう。それから再評価する作品なのかもしれないね。

 なお今回は3D上映をあえてパス。普通バージョンで観てきた。近くにある映画館は立体がいまいちなんだよね。
 バイオハザード4を観た時に感じたのだが、立体グラスをかけることで画面が暗くなり、せっかくの映像が台無しになってしまうのが残念。というわけで立体感についてはよく分りません。一部それを意識したカットもあったけれど、非立体上映で充分だったわ。

2011年6月5日日曜日

最近のゲーム

 最近のゲーム見ていると、日本で売れるタイトルって大昔にそれこそSFCあたりでやってたようなもんばかりに感じるよね。よくてPS1レベル。
 つまりRPGなんかはほとんどSFC並のもんが多く、ポリゴン系はPS1を綺麗にしただけ。その程度なのが多く感じる。まあ絵が綺麗になった事によるインパクトはあるけど。

 理由は分っていて、ゲーム市場の多数を占めているのが携帯ゲーム機だから。性能は現行の据え置き機には遠く及ばないし、同じようなゲームも求められていない。手軽に遊べることが求められているから、ハードの性能を駆使したゲームよりは、オーソドックスなスタイルが良いのだろう。

 かつて日本のゲームってのはCool!と言われ、海外でも良く売れていたイメージがある。まあ今でも売れている作品もいくつかあるけれど、超ヒット作は海外ゲームに取って代わられたという印象だ。例えばCoDでありGTAであり。
 唯一生き残っているのが任天堂のマリオくらいだが、これは同じ土俵で勝負してないからな。任天堂ゲーム機を購入したらマリオ買うしかないもんな。

 これは由々しき事態だな、なんて思っていたが、現在の国民性にあったゲーム機が日本の場合携帯ゲーム機なんだと理解するしかないのだろう。
 以前南米の某国でメガドライブの新型が発売されたとかいう記事を読んだことがある。その国のゲーム業界では現在でも主流の機種で、新型の性能もPS1並らしい。今時あんな古い機種でゲームを楽しめるのか?と思っていたが、よくよく考えれば、結局その国ではそのレベルのゲームで満足なんだろう。
 不況というより、低成長期に入った日本という国家において、最新式の据え置きゲーム機より、低性能だが気楽に遊べる携帯機が現在の市場に合っているのも似たことなのか。
 自分は昔からゲームをやっていて、今でも新しいゲームに手を伸ばしていたり、新作ニュースなども関心を持っているから先鋭化しているだけで、つまり少数派ですな。

 なんて思いつつ。3DSの新作タイトルをいくつか見ていたら、酷いね。何が酷いかというと、宣伝のしにくさが酷い。実機でやったら、それこそPS3と同じ?なんて思えるくらい綺麗なゲームなんだろうが、テレビやPCの画面といった、大きく精細な画像で見ると、どうしても汚く感じる。
 さらに3DSの売りである立体感も表現できないときては、宣伝のしようがないよな。むしろネガティブなイメージを増長しかねないよね。

 さらにWiiの後継機。どうやら液晶画面内蔵コントローラーで、外でも遊べるゲーム機という位置づけのようだが、3DSとの棲み分けはどうするんだろう?
 現在の3DSの勢いがないのも、これが原因なんじゃないかと疑ってしまうね。ソニーから発売されるNGPと競合するのはこっち?と思わざるを得ず、となれば多くの消費者から3DSは買い控えを助長するよな。
 また、iPadないしスマートフォンあたりを競合に考えているのは明か。しかし持ち運べた所でゲームしかできないのでは誰が持ち運ぶのだろうか。財布・携帯電話にプラスして持ち運ぶ?

 3DSをバージョンアップしてつなげられるようにするのは液晶画面が小さいから難しいか。HD画質を映し出せる程度の液晶画面持ってないもんな。シャープのガラパゴスで5.5型というのがあるから、この液晶つかうのかな。
 それにしても任天堂はGC+GBA(正確にはN64+GB?)をはじめとして、据え置きと携帯機のリンクを何度もチャレンジしているように思われるが、成功したことがあるのだろうか。
 そもそも麻雀・カードゲームあたりとその派生系しか有効なソフトが考えつかないし。画面分割している対戦&協力ゲームを手持ちのコントローラーで・・・。これも成功した例はほとんどないよな。FFCC、ゼルダあたりでやってるはずだが、ソフト単体で成功しているだけで、新しいジャンル・方向性にまで育ったと思えない。
 今度こそ成功させる?だったらDSとWiiで出来るだろうことだしなあ。

 個人的にWiiの後継機は任天堂版XBOX360、PS3ってくらいで満足だったんだけど、N64以来この会社は少し違った方向を目指すよね・・・。WiiやDSみたいにうまく成功すればいいけど。
 セガに引き続いて任天堂までおかしくなったら、日本のゲームメーカーは総崩れだな。カプコン?今は好調だろうけど、いつ崩れてもおかしくないし。個人的にはカプコンのゲームで、現在面白いと言えるのがないんだよな。売れているからいいんでしょうが、モンハンはアイテム収集なんてやってらんないし、スト4はスト3より劣っているとしか思えない。バイオについては以前述べたとおり。・・・ちょっと別の話になりそうだな(苦笑)

2011年6月4日土曜日

涼宮ハルヒの並列

 Wii のキャラ物アドベンチャーゲーム。グラフィックはポリゴンにトゥーンレンダで、まあアニメの雰囲気は出ている。さらに全編フルボイスがすごい。ささいな台詞まで含めてすべてオリジナルの声優が声を当てているのみならず、シナリオのボリュームも結構あるので、この点については買ってもいいな。

 ストーリーは涼宮ハルヒによくあるループ物で、ADVには合っている。しかし話しを読ませる(聞かせる)のが主体となっているのか、分岐自体はほとんどなく、あっちとこっちのフラグを立てて、あのアイテム取って・・・といった複雑な仕掛けはなく、簡単に進めることが出来る。
 ただし適当な勘だけが頼りの分岐が多く、しかもゲームオーバーになるという、何年前の代物だよ?と言いたくなる展開ばかり。
 これはループを前提にしていることで、失敗も一つのストーリーだからなのだが。また同じ話しを何度も聞かなくてはならず、これは章立てにすることである程度回避したり、スキップコマンドを使うことで対応できるのだが、やはりボリュームの水増し感にはつながる。

 総じて良く出来たキャラゲーの域を出ていないものの、原作の個性的なキャラがうまく表現できていることもあり、知っている人には楽しめる。